松倉 和也

セールスやマーケティング支援を生業としています。現在はスタートアップのログラスでセール…

松倉 和也

セールスやマーケティング支援を生業としています。現在はスタートアップのログラスでセールスを担当。 趣味は釣りと登山とラン。2023年板橋区シティマラソンを完走し、次はウルトラマラソンで100km走破を目論む。 ログラスは一緒に働く仲間を募集しています!

最近の記事

ログラスのセールスはプロダクトやテクノロジーへの関心が薄いと務まらないというお話。

ログラスでセールスのマネージャーをやっている松倉です。久しぶりの投稿です。 2022年11月に入社してもうすぐ1年が経とうとしています。 入社までの経緯などは、以下の入社エントリで書いていますので、よろしけ ればご覧ください。 今回は、セールスの立場からプロダクトについて語ってみたいと思います。 ちなみに「ログラス」とカタカナで書いている時は会社、「Loglass」とアルファベット表記の時はプロダクトを指しています。 やはりプロダクトが命であるログラスはプロダクトの会

    • ログラスの組織を等身大で語ってみる

      ログラスのフィールドセールス、松倉です。 板橋シティマラソン、無事に完走しました! (何のこと?と思われる方はお手すきの際にこちらの記事をご覧ください) 最近、採用に積極的に関わるなかで、「ログラス入社前後のギャップ」について候補者さんによく聞かれるようになりました。 そこで、今回はログラスでのキャリアに興味を持ってくださっている方々に向けて、等身大のログラスをお伝えしてみることにします。 ログラスはアーリーステージのスタートアップであるログラスはいわゆるスタートアッ

      • 入社4ヶ月の元経営者がLoglassの価値を端的に整理してみる

        皆さんこんにちは。ログラスのフィールドセールス、松倉です。 早いものでログラスに入社して4ヶ月が過ぎようとしています。 最近は、採用活動にも加わるようになり、カジュアル面談等で候補者の方々とお話することも増えてきました。その際最もよく聞かれるのは「Loglassというプロダクトの価値」についてであり、その問いに応える記事がすでに存在します。 こちらの記事もぜひ読んでみてください。 このnoteでは、同じ問いについて、元経営者(といっても小規模事業者ですが)の視点から答

        • ログラスのOTE(インセンティブ)制度は愛に溢れている

          みなさんこんにちは。 ログラスでセールスをやっている松倉です。 今年の3月に板橋シティマラソンでマラソンデビューの予定です。目下最後の追い込みの真っ最中です。週末午前中に多摩川の河川敷を走っていますので見つけたら声をかけてください。 さて、今回はログラスのOTE制度についてのお話です。 ログラスは国内のスタートアップでは珍しくOTE(インセンティブ)制度を採り入れています。このOTEという制度、一般的には「猛者だけが生き残る」サバイバル的性格が強い制度という印象をお持

        ログラスのセールスはプロダクトやテクノロジーへの関心が薄いと務まらないというお話。

          アーリーステージのスタートアップSaaSにセールスとして参加するべき3つの理由

          みなさま、こんにちは。ログラスのセールス担当、松倉です。 この記事は【ログラス Businessチーム Advent Calendar 2022】の20日目(12月20日分)にエントリーしています!12月は、ログラス社員が毎日noteを投稿してますので、是非ご覧ください。 もう2022年も残すところあとわずかとなりました。年末年始のまとまったお休みの間、今後のキャリアについて考える予定の方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな皆様に向けて「アーリーステージ

          アーリーステージのスタートアップSaaSにセールスとして参加するべき3つの理由

          私が起業→外資系のSimilarwebを経てシリーズAのログラスに入社した理由

          はじめまして。ログラスの松倉です。 今年から登山を始めました。 先日、紅葉がとても綺麗だと聞いて谷川岳に登ったら、吹雪で360度真っ白でした。天候が安定しない谷川岳の洗礼を受け、ほんの少し大人になった気分です。 前置きはこれくらいにして、私松倉は2022年11月より、シリーズAで17億円を調達し勢いに乗る「ログラス」というスタートアップ企業にセールスとしてジョインしました。 ログラスとはこんな会社です。 起業や外資系企業での勤務経験もある私が、なぜ国内スタートアップの

          私が起業→外資系のSimilarwebを経てシリーズAのログラスに入社した理由