見出し画像

ちぎれた鎖と光の切れ端

「私たちが絆を断った日、島は赤く染まった。」

復讐を誓う男がたどり着いた熊本県の孤島(クローズドアイランド)で目にしたのは、仇(かたき)の死体だった。
さらに第二、第三の殺人が起き、「第一発見者」が決まって襲われる――。

2020年8月4日。島原湾に浮かぶ孤島、徒島(あだしま)にある海上コテージに集まった8人の男女。その一人、樋藤清嗣(ひとうきよつぐ)は自分以外の客を全員殺すつもりでいた。先輩の無念を晴らすため--。しかし、計画を実行する間際になってその殺意は鈍り始める。「本当にこいつらは殺されるほどひどいやつらなのか?」樋藤が逡巡していると滞在初日の夜、参加者の一人が舌を切り取られた死体となって発見された。樋藤が衝撃を受けていると、たてつづけに第二第三の殺人が起きてしまう。しかも、殺されるのは決まって、「前の殺人の第一発見者」で「舌を切り取られ」ていた。

そして、この惨劇は「もう一つの事件」の序章に過ぎなかった――。

あらすじより

面白かった!
第一部で残された謎が第二部で明らかになるところや、登場人物の背景がわかるところが良かった。如子の性格が良かった。

でも私はミスをした。
読書中に第二殺人が起きたとき、名前や性格、関係などを細かくメモっていた。
「そして誰もいなくなった」や「十角館の殺人」などを思わせるクローズドサークルを彷彿とさせたので、これはちゃんと推理してみよう!と思ったから。以前、「あなたが誰かを殺した」でメモをとっていればもっと楽しめたと思ったのも大きい。

でも読み進めていくうちに、明らかあいつ犯人やろ、とか、殺人のペースはやくない?と違和感を持ち始める。そして気づく、第二部の黒いページに。。。
第一部は最後推理合戦があったものの、あっさりと終わってしまった。ちょっと悲しい気持ちになった。。。

悔しくて第二部はメモを取らずに読んでいたら、人物がごちゃごちゃになって苦しんだ。メモを取るべきなのは第二部でした。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?