マガジンのカバー画像

めざせ習慣化‼️(無料版)

399
【継続】するために特化した記事に関してまとめています。「習慣にすることが難しい」「なかなか続かない」、そんな方に少しでもヒントになればと感じています。よろしければ覗いていってくだ…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

継続するためのポイント④~「感情」と「事実」をわけてとらえる~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「継続するポイント④~感情と事実をわけてとらえる~」というテーマで書いていきたいと思います。 「感情」と「事実」を分ける「継続する」を習慣にするための一番大事な時期は、特に序盤だと感じています。 今までそのような習慣が無い状態から、それを生活の一部にするわけですから、 「それをその日にまたやる。」 それ自体にストレス

継続するためのポイント③~アウトプットする~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「継続するためのポイント③~アウトプットする~」というテーマで書いていきたいと思います。 【アウトプット】とはアウトプットは英語の「Out put」が語源で、 生産品・出力という意味があるそうです。 日本語の「アウトプット」には、 経験などをもとに生み出された実績・成果という意味でつかわれます。 そして「アウトプット

継続するためのポイント②~【習慣化】は【便利】~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「継続するためのポイント②~習慣化のために~」というテーマで書いていきたいと思います。 前回は「ポイント①」という事で、 ハード(続けること)が無いのにソフト(目標、網的)は手に入れられない、という内容で書かせていただきました。 また、「続けること」のはじめの走り出しは辛いですが、 少しづつその頑張りは実際の活動に集中

継続するためのポイント①~「自転車」と「車」と「飛行機」を手に入れるために~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は、「継続するためのポイント①~「自転車」と「車」と「飛行機」を手に入れるために~」という事で書いていきたいと思います。 裏技はない本当に「継続」や「続けること」に関しては、 何か裏技があるわけでもなく、 ただ「続けることができるか」になるというのは、 実感することの1つではあります。 得られるものただ、得られるものは

¥100

【習慣化】のために必要ないこと~まずは「続ける」という手段を手に入れる~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、患者さんや対象者さんの身体や心理的な回復に対するアプローチに関して考える仕事をしています。 今回は「【習慣化】のために必要ないこと」について書いてきたいと思います。 【習慣化】に必要なこと習慣化の本質は必要な要素としては「何かを続ける」という事だと思うんですね。なので仮に新しいことを習慣化しようとしたら、それまでの生活リズムをある意味崩すと言うことなのである程度のストレスを感じると思うんですね。 なので実

習慣化に向けた2つの提案~「続ける」と「負荷の調整」~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、患者さんや対象者さんの身体や心理的な回復に対するアプローチに関して考える仕事をしています。 今回は「習慣化のために必要だと思うこと」をテーマに書いていきたいと思います。 習慣化とは何かを続けると言うことは、 それまでの生活リズムをある意味崩すと言うことなのである程度のストレスを感じるんですね。 その「ストレス」と、 「得られると想定される効果」を天秤にかけて、「得られると想定される効果」の方が大きいとなる

【実験】には時間がかかる~目的、方法、結果は変化する~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「【実験】には時間がかかる」というテーマで書いていきたいと思います。 どういうことかというと、コレは私にとっての“note”の話で、 私は“note”というツールを使って、自分自身で実験をしています。 【実験】とはある辞書には、 ① 実際にこころみること。 ② 理論や仮説が実際にそうであるかどうかを実地にためすこと。

【成功】は判断するものではなく、決めつけるもの~まずは点を打つ~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「成功は判断するものではなく、決めつけるもの」というテーマで書いていきたいと思います。 【成功】とはある辞書には「計画などがうまくいき目標が達成できたことや、 社会的に一定以上の地位を得たことを指す。失敗の対義。」とあります。 こう考えると、【成功】ってすごくハードル高くないですか? これだけ【成功】が多くのビジネス

【言葉の意味を自分で定義する】って大事

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「言葉の意味を自分で定義するって大事」をテーマに書いていきたいと思います。 どうしてますか?言葉の意味が分からない時ってどうしてますか? 私が義務教育で習ったのは「辞書を引く」と言う方法でした。 これまでに、目の前の状況をどのように言い表すか、試行錯誤した末にできた「言葉」とそれが示す「意味」。 それを1冊の「辞書」

【良いことがあるから続ける】よりも【続けるからいいことがある】~【変化】は思ってるよりずっと遅い~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は、「良いことがあるから続けるよりも、続けるからいいことがある」というテーマで書いていきたいと思います。 【良いこと】があるから続けるこれは続けることに対して、「いいことがある」ことをモチベーションにしている状態です。 この状態ではいいことが起こればいいですが、そのモチベーションが伴わない状態になった時点で続けることをや

自分が【苦手】と思うことは、単にやっていないだけ説

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「自分が苦手と思うことは、単にやっていないだけ説」というテーマで書かせていただきまたいと思います。 苦手の反対は「得意」人間は生まれた瞬間から「得意」なことと「苦手」なことがあるわけではなくて、好きなこととか、練習してうまくなっかことが結果として上手になることで、それを「得意」って言うんだと解釈しています。 つまりそれ

結局、すべては【自分の選択】という事を受け入れる~「失敗パターン」を排除する~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は連続投稿101回目という事で、いつも通り書いていきたいと思います。テーマは「結局、すべては【自分の選択】という事を受け入れる」です。 1日あたりの決断回数は9,000~35,000回!?1つ参考になる研究があります。 複数の研究があり幅があるため、コレ!という数字ではないですが、 おおよそ人は1日に9,000回~35,

自分にとって大事なものを自分で決める~99日目の投稿~

こんにちは。ryosukeです。 リハビリテーション専門職として、 患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。 今回は「自分にとって大事なものを自分で決める」というテーマで書いていきたいと思います。 noteを始めて99日目,99回目 これまで自分が「継続することで変化した」と感じることを、 個人的に振り返りたいなと思いました。 ①モチベーションはそれほど重要ではない1つは、継続することに関わらず、仕事上でも何かを始めたり、もちろん