見出し画像

意外と1人じゃないかもしれないこと、当たり前はないこと


最近よくnoteを書くようになったり、自分でも同じ境遇の方を探すべく徘徊したりして驚いたことがあります。

それは年代キャリア問わず、

こんなに働き方に悩んでる人や適応障害になってる人、休職してる人っているんだ!?!?

ってことでした

私の中の世界はいわゆる周りはエリートだらけで、私以外に会社をお休みしてる人はいません。
転職した人ならいるけど、あくまでキャリアアップのためとか、誰がどう見てもブラックとかで

私の休職に至った背景って、他の人だったらなんでもないことなんだよなっていうのが一つの悩みでした。
明らかにブラックでもなく、パワハラセクハラもない

ただ、業務が属人化しててしかも非効率、希薄なコミュニケーション、引き継ぎや育成文化のないチーム、環境の変化、苦手な業務領域

みたいな、誰でもそれなりにあるような困難が一気に降り注いだ結果茹でガエルになりかけただけで

誰かに話した時に
「それは会社が悪いよ、仕方ないよ」
って手放しで言ってもらえないんだろうなってことがいまだに引っかかっていたわけです。

こんなところでも、誰かしらに合格もらえないと認められないのもおかしな話なんですけどね。
自分が地獄と思えばきっとどこでも地獄なわけで

なんですが、沢山の方のnoteを拝見して、わかる!それは地味にきついのよ、その積み重ねで突然折れちゃうのよってことがたくさんたくさんあって

1人じゃないんだなって思えてきました。

みなさんありがとうございます。

休むきっかけすらも、普通はこんなので休むなんて、体壊すなんて甘えだ

とか

休んでる間も何か次に繋がることしなきゃ

とか

誰に向けて準備してるかわからないプレゼンを必死に作らなきゃ生きていけないような思考回路にいつからなったのかはわかりませんが、
みなさんのおかげで最近1人じゃないなって思えてきます。

ネットのコミュニケーションって特に最近のはあまり好きじゃなかったのですが、このプラットフォームは暖かくて、深く汲み取ろうとしてくれる方が多いのかなって思って安心できる空間です。

みんなそれぞれの孤独を持ち寄って、ちょっとずつあったかくなれたらいいな

世界はきっとそんなに意地悪じゃないよ、と信じたいです

あなたのサポートが私の執筆のガソリンになります! 感謝を形にしてくれてありがとうございます!