見出し画像

行政書士試験受験記録その③

こんにちは。行政書士の松下夏子です。

前回、行政書士試験受験記録その①、②を投稿させて頂きました。
今回は、その③を記事にしいたいと思います。

行政書士の試験勉強再開を決める。

前回の続き。
家事、育児 一色になっていた日々で、私は行政書士の試験に再チャレンジしようと決めました。

試験勉強を始めた頃、私は2人目を妊娠しておりました。季節は秋。9月~10月頃でした。

行政書士の試験は、年1回、毎年11月に行われます。ですので、私が試験勉強を始めた頃は、試験まであと1年と少し。という時期でした。

過去、行政書士試験の勉強を少しばかりはしていたので、暗記系はほぼ忘れていましたが、勉強すべきポイントや、理解は、少しはある状態でした。

しかし、日々の家事育児、また次の試験までの間に、2人目出産と育児。が控えておりましたので、日々の勉強時間はあまり多く取れないだろうなと思っておりました。

ですので、試験勉強を再開するにあたって、過去の試験勉強の反省も生かし、私は次のルールを決め、始める事にしました。

今回から決めたマイルール(試験勉強)

①1日、30分だけでも良いので、出来る限り毎日勉強する。

日中はなかなか時間が取れなかった為、夜、子供が寝た後に、必ず30分だけでも良いので勉強いする!!と決め、習慣づけする事にしました。

少しづつ。コツコツ。を心がける事にしました。
独身時代や、まだ子供がいなかった時代は、平日は仕事終わった後3~4時間。休日はできる限りまとめて勉強!!といったように、短期集中型の勉強設定をしていました。

でも、その短期集中型の設定は、私には向いていないようでした。設定が厳しすぎたんですよね。
いくら今より時間があるとは言え、平日に3~4時間やるのは、続きませんでした。途中で断念してしまいます。

ですので、短期集中型ではなく、長期型に変更してみました。
日々の勉強時間の目標を、より現実的な数値(30分)に変更しました。

この、30分という時間設定は、意外と私に合っていました。
「眠いけど、30分だけなら、頑張ってやろう!」と思えるのです。そして、実際に勉強をやり始めると、もちろん本当に30分だけで終わってしまう日もありますが、1時間、2時間と勉強していました。
「30分だけなら…」と思うと、勉強を始めやすく、勉強始めると、実際は30分以上はやってしまうものなんですよね。

②ノートに書く事をやめた

前回までの私は、"とにかく書いて覚える!!自分でノートに分かりやすくまとめてそれを見て覚える!!”といった感じで、参考書に書いてある内容を、ノートにまた書く。という勉強方法をしておりました。

これ、私には合っていなかったです。

時間ばかりとられて、ようやく書いたそのノート、意外と後で見なかったです。結局は参考書を見ますし、ノートに綺麗にまとめを書いたところで、意外とあまり記憶できていなかったです。

ノートに書く事がいつしか目的になって、理解し、記憶する事がおろそかになっていました。

ですので、ノート作成はやめて、ひたすら参考書と条文を読み、理解し、覚える事に集中する事にしました。
参考書は、何度も読み返しました。何度も読み返す事で、1回目では理解できなかった事が、2回目、3回目でようやく理解できた事もありました。

③できない日があっても、自分を責めない

「30分でも毎日やるぞ!!」とは決めたものの、体調不良や、子供の事等で、出来ない日も必ず何日かは出てくるなと思ったので、勉強ができない日があっても、自分を責めない。と決めました。

「出来るだけ毎日やるけど、できない日もある。」と、最初から決めておくのは、結果、良かったです。自分を責めなくて良いので。
あまり、出来ない自分を責めてしまうと、いつしかまた勉強を中断してしまう恐れがあるからです。
その為、合格まで短期集中ではなく、長期にかかってもしかたない、と腹をくくりました。

以上の3つのルールを決め、毎日、少しづつ、コツコツと続けました。

試験当日までの間、2人目出産の直後は、2ヵ月程勉強できない日もありました。
生後2ヵ月後から再開したものの、子供の夜泣き等で、ほぼ勉強できない、なんて日もありました。

でも、「30分だけでも、コツコツ毎日」を忘れずに、続けました。

そして、試験勉強再開から約1年と少し経った頃、試験当日を迎えました。

結果。。。

なんと、不合格でした!!ガーン!!😨
落ち込みました。でも、落ち込んだのは、1日だけでした。
次の日から、毎日少しづつ、、を再開しました。勉強をやめるという選択肢はありませんでした。

少しづつでも、毎日勉強する、という癖がいつしかついていました。これは、後々務所を開業した後も、身についてよかったなと思う癖でした。

そして、再受験。

再結果。。。

ようやく、、、合格しました!!

涙出るほど嬉しかったですし、ほっとしました。ようやく、次のステップ(開業準備)に進めると思いました。

以上が、合格までの私の体験記となります。結果、「毎日コツコツ」が、私が合格できた要因だと思います。

ここまで、読んで頂き、ありがとうございました。
合格までの体験記が終わったので、次は、開業準備や、開業してからのお話も、すこーしづつですが、記事にしていこうと思うます(^^♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?