シェア
将来寝たきりにならないために それは今から4年前に市内の柔道場ではじめた社内の柔道クラブがきっかけでした。長寿高齢化が進む中、将来寝たきりにならないために、若いうちから運動習慣を身につけたい。柔道は全身を使うスポーツで、体を支える体幹を鍛えるのにぴったりでした。 しかし私が教えてもらった柔道は、怪我を防ぐためにまずは受け身の習得が必要で、実際36歳で柔道をはじめた私自身も一年間は毎日受け身ばかりをやらされました。受け身ばかりの稽古では、社員は柔道に興味を持ってくれません
女性や白帯さんと寝技の乱取りをするとき、抑えられる側のときには、手を使わないことにしている。そうすると、かなりの確率で、こちら側は「負ける」ことになる。彼らの稽古日誌には、勝てた喜びが綴ってあって、読んでいて嬉しくなる。 僕は、相田みつをの詩が好きだ。 僕が通っていた町道場に、この相田みつをの「受身」の詩が掲げてあった。この詩をここに掲げた師匠は、どんな思いだったのだろうか。 師匠は、心から柔道を愛していた。そして弟子や、子どもたちを愛していた。完全な人間など、この世に
僕が柔道をはじめたのは36歳のときで、子供たちに柔道を習わせたいと思ったことがきっかけでした。地域の柔道場に行くと、まず親が柔道をしなさいと言われ、それまで運動嫌いで柔道の経験もなかった僕でしたが、子供たちに柔道をさせたい一心で道場に通いはじめました。 最初のころは、道場に行くのが嫌でたまりませんでしたが、続けているうちに稽古が楽しくなり、気がつくと、子供たちを教える側に立っていました。 そのうち子供たちはさっさと柔道をやめてしまいましたが、僕の方は今もこうして社内に柔道