見出し画像

SDGsの目的とわかりやすい解説。

1.SDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。


2.SDGs の内容

画像1


3.より良い世界を共創するマーケティング

地球環境や国際平和で厳しい状況である今、これからのマーケティング・ブランディングには、社会的な大義が必要になります。社会問題を解決しながら、新しい社会を創造し、持続可能な企業活用を行っていく必要があるのです。

若い世代をはじめ日本でも、物を大量に生産し、大量に消費する物質的な豊かさより、精神的な豊かさ、その事業自体が社会に賛同されるかどうがそのままブランドになり、商品やサービスの購入、入社意欲や社員のモチベーションに連結します。

4. Uniliver サステナビリティを統合した成長戦略

社会が直面する課題の解決にビジネスを通じて貢献したい。それはユニリーバに創業以来受け継がれてきた想いです。私たちはサステナビリティを暮らしの“あたりまえ”にすることを目指しています。

5. CSRをさらに進めたネスレのCSV – Creating Shared Value

ネスレは存在意義によって動機付けられ、個人と家族、コミュニティ、地球という3つの影響分野にわたる長期的な目標に取り組んでいます。これらの目標は、国際連合の持続可能な開発目標(SDGs)に合致し、それを支援するものです。

また、SDGsに関しては、そもそもなぜ、ネスレが存在するのか、その目的を果たすために、長期的な何を目標をすべきなのか?それを実現するために注力すべき事業や分野は何か?を明らかにした上で、それがSDGsの目標の達成に貢献しているというストーリーで情報開示を行なっています。

6. SGDs とブランドは企業の存続に関わる。

社会課題の解決に積極的に取り組み企業の商品・サービスへの購入意向は圧倒的に向上します。こうした米国先進企業の活動は大企業特有のものでなく、中小企業や社会団体にも有効です。ブランドは本来、企業の意思であり目的(パーセプション)なので、こうした取り組みが生活者の支持を得ることは想像に硬くありません。

逆に日本の企業で、大企業であってもSGD'sなどの流れに反して利益を追求するだけの企業は、株主からもその支持が下がります。現在、グローバル規模の資本主義の中で、マーケティングやブランディングにこうした考えはより重要になっているるにもかかわらず、単純に売り上げを上げるだけのマーケティング活動(認知獲得のメディア活動)が行われている実態があります。

新世代のブランドを語る上で、企業の大小かかわらずこうした考えをもとに生活者と共創していくマーケティングの実践が必要ではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?