栄養素について

栄養素とは

人が生きていくために必要な食物の中の成分を「栄養素」と言います。生命活動を維持するため、人は食事によって口から食べ物を取り込みす。取り込まれた食べ物は胃で消化され、食べ物に含まれる栄養素は腸などから吸収されます。

五大栄養素と三大栄養素

食品に含まれる栄養素のうち、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルを「五大栄養素」と呼びます。このうち、糖質、脂質、たんぱく質を「三大栄養素」と言います。

栄養素の体内での働き

五大栄養素は体内での働きから3つに分類することができます。

①熱量素
身体を動かすエネルギー源となる栄養素。主に糖質と脂質がこれにあたりますが、この他にたんぱく質もエネルギー源となります。

②構成素
タンパク質、脂質、ミネラルが構成素に分類されます。たんぱく質は筋肉や臓器、脂質は体脂肪や生体膜、ミネラルは骨などの構成成分となります。

③調整素
生理作用を調整する働きがあり、ビタミンやミネラル、たんぱく質がこれにあたります。

必須栄養素

栄養素の中には体内で合成できない、もしくはできても必要量を合成する事ができないものがあります。これらは、食事で摂らなければいけないことから、必須栄養素と呼びます。

ビタミン13種類、ミネラル16種類、たんぱく質は9種類の必須アミノ酸、脂質は3種類の必須脂肪酸があります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?