見出し画像

はじめての転職

 このたび10月1日付で、現在所属している会社のデータセンター部門から、営業部門のBtoBマーケティング部隊へ異動します。
 おそらく明日からは激動の日々になると思いますので、このタイミングでしか書けない、このタイミングだからこそ書けることを、所信表明もかねてnoteに書き記したいと思います。

 僕の会社人生活にとって、はじめての転職になります。数々の会社を渡り歩いてきた方々からすると、「同じ会社の中で異動するんやろ。安全圏の中の話、そんなん転職ちゃうやろ」と思われるかも知れませんが、僕にとっては「転職」です。なぜなら会社は同じだけど、「職」が変わるからです。

 僕は2007年に今の会社に新卒入社してから14年間、システム設計開発者→インフラエンジニア→ITサービスマネージャー→セキュリティエンジニアと、多少の役割の変化はあれど、一貫してSEとしてのキャリアを歩んできました。ここまでの僕の職業は「SE」に他なりません。
 同じ業界の中で会社を変わることも一般に「転職」と言いますが、SEがSEとして会社を変わるのならそれは「転職」ではなく「転社」という見方もできると思います。(この考え方、ウチのしゃちょーの受け売りなんですけどね)

 SEからマーケターへ職自体変わるので、僕にとっては「転職」というわけです。ただの言葉遊びかも知れませんが、それぐらい僕にとっては大きなチャレンジだと思っています。

 営業の「え」の字も知らない人間、ずっと社内SEとしてやってきた者がいきなりマーケターをやるのですから、一筋縄ではいくとは思えません。そもそもマーケティングって何やねん、からです。
 課長を含めて片手の指に収まる小さな組織ですから、およそ営業のみんなが直接お客さまに相対して売上をあげる以外の仕事は、全て自分の守備範囲だと思ってます。大変だけどやるしかない。

 職種は変わりますが、これまで培ったアプリ開発やインフラ運用のスキル、サービスマネジメントや情報セキュリティの知見ノウハウ、何より社内外のみなさんとの繋がりは何も変わらず続くものと思っています。

 技術が分かる、運用が分かるマーケターとしてがんばりますので、これからも変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?