年齢聞いて態度変える。やっちゃってませんか?

取引先なんかで、それまで腰が低く敬語だったのに、相手よりもこちらの方が歳が下だったら態度が変わる人っていませんか?

つい先日、僕はそれを喰らいました(笑)

本業でフリーペーパーへの広告掲載を依頼したのですが、こちらが依頼する側ということもあり、当然、最初は先方の態度も丁寧。
しかし、たまたま同じ法人の集まりに参加していたことを思いだして話を振ると、そこから年齢の話になり、相手よりも僕が歳下だったことが判明しました。
そこからは、線を引いたようにタメ口。それだけならまだしも、こちらの広告戦略にも口を出してくる始末。

当然、その1回のみで、2回目以降の広告掲載はありません。

あるよね~。って話ですが、これ、自分もやっていないか気をつけようと思いました。

ライターも10年以上やってると、クライアント様やディレクター様に歳下の方が多くなってきます。
また、年齢だけではなく、なまじ経験を積んでしまうと、依頼を受けたクライアント同士を「比べてしまう」のも問題です。

「クライアントがSEO全然わかってない」
「ディレクターがポンコツで使えない」
「まぁ、俺が(私が)教えてあげようかな」
「あっちにレベル合わせなきゃならないから逆に難しい」

など、SNSなんかに書いちゃってるライターさんも居ますが、それこそ、相手によって態度を変えてるように思えて個人的には好きになれません。

分け隔てなく、というのは難しい部分でもありますが、わざわざ公開されている場所で「僕、人によって態度変えるタイプの人間です」と宣言しなくても良いよね。と思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?