見出し画像

【モノ・記録】自分の服装を客観視!「JUSCLO」を使った毎日のコーディネート記録

こんにちは。
整理・管理・記録が大好き、まつのです。

前回に引き続き服にまつわる話で、今回はコーディネートの記録についてです。
使うのは、前回記事でも書いた洋服管理アプリのJUSCLOです。


1. コーディネート記録のメリット

私にとっては "目的" という感じですが、メリットとも言えると思うので冒頭に書いておきます。

  • 過去の記録を見て適切なコーディネートを組めるようになる

  • 自分のコーディネートの傾向を知って、同じ組み合わせばかりしないようにバランスが取れるようになる

  • 次に買うのであればこういう服、を明確にできる(買い物に行くときに便利!)

  • 「これにこれを合わせたらいいかも!?」のメモ代わりになる

2. 記録の内容

JUSCLOの「カレンダー」機能を使います。
記録する内容は、その日の

  • コーディネート(服、靴、バッグ、アクセサリー)

  • 天気

  • 最低気温/最高気温

  • ひとこと

です。

ひとことは日記的なことを書くときもあれば、「このトップスにこのスカートの合わせはいまいちだった」など次のコーディネートの改善に役立ちそうなことを書くときもあります。

振り返って見たときに、「だいたい何度くらいでこの格好はちょうど良かったんだ」「前回あの人と会ったときはこの格好だったんだ」などが振り返れると、個人的に次の服を決めやすいので、記憶を辿るきっかけになるコメントを記載します。

また、私はとても寒がりなので、「何℃でこの格好は寒かった」という寒かったコメントが多いです。
その割にまだ寒い日が多々あるから改善したい笑。

※画像に入りきっていませんが、アクセサリーや小物も服や靴の右側に記録されています

3. 統計で自分の所持アイテムを客観視

JUSCLOの「統計」機能を使います。

カレンダーにコーディネートを入れると、勝手に統計してくれる便利ものです。

  • 総資産額

  • 購入アイテム平均金額

  • 最高価格アイテム金額

  • 所持アイテム数

  • ブランド別

  • 色別

  • タグ別

  • 季節別

の統計をしてくれます。

地味な色味の服ばかりでちょっとお恥ずかしいのですが、私の持っている服の色別の統計は上記のような形です。

赤とかピンクとかオレンジとか、明るい色の服がないので、ぜひチャレンジしたいなと思ってはいます笑。

※より厳密にいえば、アイテム数が少ない色は「その他の色」として濃いめのグレーにまとめられてしまっていますので、ピンクも1枚だけは持っています

「ブランド」はブランドごとのアイテム数(上位のみ)、「タグ」はトップス・ボトムス・アウターなどカテゴリ別アイテム数、「季節」は季節ごとのアイテム数です。

4. コーディネート記録を続けてみて

この「JUSCLO」アプリを使った服・コーディネート管理は2023年の10月から始めたので、ちょうど半年が経ちました。

毎日毎日欠かさずやっているかというと、カレンダーの記録は数日抜けてしまうこともあります。

ただ、1週間とか空いてしまうともう思い出せなくなってくるので、思い出せる範囲内であればサボってもOKとしています!
(天気や気温も、調べれば過去に遡れるので)

続けてみて、以前よりもムダな買い物が減った(捨てる服の傾向が掴めた)気がしますし、自分のほしいものも明確になった気がしています。

何より、以前よりファッションに興味が出てきて、毎日服を選ぶのが楽しくなりました!
これは「JUSCLO」だけのお陰ではないので、またどこかで書ければと思っています。

気になる方は、「JUSCLO」ぜひチェックして見てください。

では、また!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?