見出し画像

仮想専用通信網でできること(Virtual Private Network)

はじめに

普段私は何事もなくリモートワークをできていますが、これはVPNといった技術があるため、遠隔地でも社内ネットワークにアクセスできています。

今回はそんなVPNについてまとめていきます。


1.VPNとは

VPN(Virtual Private Network)は、日本語で仮想専用通信網と呼ばれ、インターネット上でプライバシーとセキュリティを強化するための技術として広く使われています。

VPNを用いることでインターネット接続が暗号化され、ユーザーのデータが第三者から保護できたり、ユーザーのIPアドレスを隠し、仮想的に他の場所からインターネットに接続しているように見せることができます。
これにより、地理的に遠くても匿名でインターネットを利用することができるのです。

VPNのイメージ図

2.VPNの利用用途(≒メリット)

2.1安全なネットワーク接続
公共のWi-Fiネットワークを利用する際にVPNを使用することで、データの盗聴を防ぎ、安全なインターネット接続を確保できます。

2.2地域制限の回避
NetflixやHuluなどのストリーミングサービスで、地域制限がかかっているコンテンツにアクセスするために使用されます。また、特定の国でブロックされているWebサイトにもアクセス可能になります。

2.3リモートワークのセキュリティ
企業がリモートワーカーに対してVPNを提供することで、社内ネットワークへの安全なアクセスを確保し、企業データの保護を強化します。

2.4オンラインプライバシーの保護
ネット上での活動を匿名に保ち、広告トラッキングや第三者による監視を回避するために使用されます。

3.VPNのデメリット

3.1通信速度の低下
VPNを使用すると、データは暗号化され仮想サーバーを経由するため、通信速度が低下する可能性があります。特に無料のVPNサービスやサーバーが混雑している場合は顕著です。

3.2コスト
信頼性の高いVPNサービスは有料であることが多く、月額や年額の料金が発生します。無料のVPNサービスも存在しますが、セキュリティやプライバシーに関して不安が残る場合があります。

3.3利用規約違反のリスク
一部のWebサイトやサービスはVPNの使用を禁止している場合があります。これらのサイトにアクセスする際にVPNを使用すると、利用規約違反になり、アカウントが停止されるリスクがあります。

3.4信頼性の問題
全てのVPNプロバイダーが同じように信頼できるわけではありません。一部のVPNプロバイダーはユーザーのデータをログとして保存している場合があり、これが第三者に渡るリスクがあります。信頼性の高いプロバイダーを選ぶことが重要です。

まとめ

という事で今回はVPNという技術のお話でした。
私にとってもあまり馴染みのない話で、具体的に中身がどうなっているかまでは調べ切れていないので、今後また調べてみたいと思います。

今回もありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?