見出し画像

株式会社GOAL-Bを卒業します。

こんにちは。まつだです。
本日は、皆様へご報告がございます。

2020年12月31日をもって、
株式会社GOAL-Bを卒業します。

2018年6月から代表のAKIOと事業を始め、
2019年7月に株式会社GOAL-Bを設立し、
2020年12月現在、メンバーが13人になりました。
 
この世にいる誰よりも、我が子のようにGOAL-Bという存在を愛し、向き合い、色んな試練を乗り越え、数え切れないほどぶつかり、喜びも共有し、一緒に育ってきました。(まだ規模は小さいですが)

代表のAKIOとは、昔から、「皆んなもっと、イキイキ生きれる人生になったらいいのにな!」と同じ理念を熱く語っていたので、それが今、少しでも実現できている状態を見れていることがまず、本当に、心から嬉しく、涙腺が緩んでいます。。

GOAL-B設立からこの一年半で、GOAL-Bと周囲(AKIOBLOG、コーチング、フィットネス、企画、GOAL-B界隈でのコミュニティや繋がりなど全て含む)によって、数千人以上の『心』の火が灯り、挑戦がどんどん生まれました。

そして、GOAL-Bメンバーやクライアントの方々の挑戦する姿や、それを応援し合う姿を見ていると、これから訪れる新たな時代の片鱗が見え始めているのではないか、と少し感慨深く感じています。
そして、これからもこの波紋はどんどん広がって欲しいと心から思っています。


ですが、このタイミングで『卒業』という決断をしました。

理由は2つ。

1. 私が新たな挑戦をすることを決意したから。
2. 松田が抜けてもGOAL-Bを成長させられるメンバーが揃ってきたから。

実は、GOAL-Bを卒業するという決断は、今年の8月に下し、社内でも発表をしていました。ただ、GOAL-Bにどうしても残したいものがあったため、9月~12月の4ヶ月間は、それを実行してきました。

この9月~12月の4ヶ月間に、社員も4名増え、教育制度作りや、新規事業など、メンバーの一人一人の負荷や役割が一気に増えました。それに加えて、「私が会社に残したいと思うもの」も当初より多くなり、メンバーは相当大変だったと思います。
ですが彼らは、期待をはるかに超えた成長を遂げてくれました。(メンバーに伴い、私自身も成長させて頂きました)

今後、GOAL-Bは規模拡大を続けていく組織であるため、彼らは1秒たりとも成長を止めることなく、走り続けなければなりません。そして、今まで遭遇したことのない大きな問題や、急速に成長しないと乗り越えられない課題に、悩まされる日々も増えると思います。

それでも彼らはきっと、皆んなで支え合い、協力して進んでいける。そして、一人一人がGOAL-Bという会社と共に、「挑戦が溢れる世界」の実現へ向かって挑戦できる。

そう思える状態で年末を迎えられて、本当に良かったです。偉そうなことや、厳しいことばかり言い続けてきたけど、辛抱してしっかり聞いてくれて、本当に皆ありがとう。またいつでも家に来てね。それで、語ったり、馬鹿な話をしてお酒を酌み交わそうぞ。


そして、AKIO。本当にありがとう。高校の時から数えれないくらい遊んだね。部活終わりに遊んだり、クロスバイク乗ってどっか行ったり、無人島生活したり、海外旅行行ったり、週4くらいでビリヤードしたり、同じマンションに住んだり。今年で13年目の付き合いか。

GOAL-Bは、AKIOが居ないと存在しなかった。2018年の6月に、AKIOが一緒に事業をやろうと声を掛けてくれたのが始まりで、そこから地道に1年間頑張って、1年後にYouTube「AKIOBLOG」がバズり、株式会社GOAL-Bが存在している。

そして、その後もAKIOと私は、どちらが欠けても、絶対にここまで来れなかった関係性だった。本当に多くの人に、『お互いの無いところを補い合ってる、最高のコンビだね』と言って頂いたし、本当にそうだと思う。一緒にここまで来れて、本当に嬉しいし、心から感謝してます。

これからは、お互いに進化するフェーズです。

AKIO、マジでほんまにありがとうな!!!!!!!!!!!!!!!

これからは、同じ起業家として、最高の世界を作っていこう。



そして、
私がGOAL-Bを卒業して挑戦したいことは何か。

それは、私たち人類が5年後、10年後の時代を幸せに生きるために、

『人間のアップデート』『社会、教育の新たな仕組み作り』を行い、
『個性と才能を活かし合う、心豊かな社会』を実現させることです。

『個性と才能を活かし合う、心豊かな社会』とは、このような人たちで溢れかえる世界です。


ただ、今の世の中は大きな問題を抱えています。

私たちは、このままでは、今後の時代を生き抜くことは非常に厳しくなってきます。特に、『精神面』への負荷が大きくなります。

WHO(世界保健機関)では、2030年、うつ病が『健康な生活に影響を及ぼす疾病』の第1位になると予測しています。
大げさに聞こえるかもしれませんが、本当に私たち人間は今、根本的にアップデートしなければ、多くの人が機械技術の発展や、時代の流れに置いていかれ、鬱などの精神疾患にかかってしまいます。

特に今年は、想定よりもさらにその流れが加速したでしょう。

そして、このような世の中の問題に対して、解決するための打ち手(サービス)として、現在『コーチング』や『カウンセリング』『キャリア支援』などが、急速に普及・拡大しています。

これらのサービスによって、救われている人が沢山います。なので、サービスが普及・拡大しない世の中を想像すると正直ゾッとします。そのくらい大切なものだと感じます。そして、今後も拡大して欲しいと強く願っています。

ただ一方で、これらのサービスは『対処療法』に近いのが現状です。対処療法では、根本的な問題解決にならず、私たちは、精神面・心の問題に悩まされ続けてしまいます。

あなた自身や周囲でも、このような状況に陥っていることはありませんか?

過去、自己分析や内省をし、色んなスキルを身につけ、今はある程度自分の力で人生進めているつもりだが、まだ「本当にこれで良いのか?このまま進んだら本当に自分の理想の状態にたどり着くのか?」とモヤモヤを残したまま、生活を送っていませんか?

また、一時的に自分の状態が良くなったり、勢いがつき、理想の実現に向けての行動をとれるときがあっても、やっぱり勢いだけでは「なりたい姿の実現は難しい」と諦めてしまいませんか?

いくら意識していても、周りに影響されしまい、「自分を抑えてしまう」ことがありませんか?

これらが起きる原因は、根本的な問題を解決ではなく、一時的な対処療法によって解決しようとしているからです。

その根本的な問題とは、『自己発掘ができていないことで、それを元とした人生の柱を立てられていない』ということです。

自己発掘とは、自分の根底にある「才能/価値観」「足る状態」「目指す姿」「環境に形成された価値観」「避けているもの/恐れ」を発掘・言語化することで、自身をコントロールする基盤を持てるようにすることです。

自己発掘ができるようになると、『自分らしさが武器』となって、人生に太い柱(軸)ができ、人として安定感が増します。いわゆる『地に足がついた人』になります。

すると、世間の価値観や周囲の固定概念に、ただ流されるのではなく、自分で納得した選択ができる人生になっていきます。

自分で納得して選択ができたら、人はどうなるでしょうか?

例えば、楽しそうに生活しているように見える人たちが、SNSなどを通じて、習得するよう勧めてくる特定の「スキル・自己投資」。
その「スキル・自己投資」が、自分の理想を目指す道筋で、どのような作用をもたらすのかを本質的に考えた上で、自分が取得するべきか判断できます。

(自分が本来得意としていることを活かすどころか逆に邪魔をしないか。皆が取得しているスキルで勝負すると周囲に埋もれてしまわないか。など)

例えば、事業の拡大・収入の増加のために割く「時間」。
その拡大・増加は、自分の何を満たす為のものなのかが明確であると、最適な量が判断でき、他の自分を満たすもの(家族・趣味など)へ「時間」を振ることができます。

つまり、「自分の価値観に沿った理想を、”自分らしさ”という武器を活かして実現していく」ための決断をすることで、得体の知れない苦しさから脱却できるということです。

それにより、人は、より多方面から、より多くの幸福を感じられ、心豊かな人生を送れるようになります。

そういった人で溢れる社会にしていきたいです。しっかりと自分の柱を持った人で溢れる社会に。

そして、『個性と才能を活かし合う、心豊かな社会』を実現するために、『自己発掘』以外に、もう一つ必要なのが、『人間としての器の拡大』。

『人間としての器の拡大』とは、『他人と適切に頼り・頼られながら、自分らしく生きている』という状態になることです。

現在、重要視されている「個の力」。もちろん重要ではありますが、これだけで戦うことには、限界があります。今後は、「個の力」でぶつかり、戦うのではなく、同じ目的を持ったチーム(会社、家族、パートナー、友人など)で個性と才能を活かし合い、共創し、助け合うことが必要となってきます。

つまり、自分の「苦手」に取り組むとき、チーム内の他者の力を借りることができ、また、自分の得意なことは他者の助けに繋がるということです。

それは、一人で戦うときと比べ、格段に早く理想の状態へと到達できる、と容易に想像ができると思います。

そのような「活かし合い」ができる『人づくり』をしていきます。そして、そのような人が『教育過程で育つような仕組み』を、これから集まる仲間と共に創っていき、『個性と才能を活かし合う、心豊かな社会』を実現させます。

そのために、私はGOAL-B卒業という決断をし、新たな挑戦を選びました。


その第一歩として、本日『大人の自己発掘プログラム』をリリースします。

『大人の自己発掘プログラム』は、『自分らしさを武器にする』ことにより、自分の中に柱(軸)ができ、世間の価値観や周囲の固定概念に、ただ流されて自分を失うことなく、自分で納得した選択ができる人生を送る為のプログラムです。
自分の中にある「才能/価値観」「足る状態」「目指す姿」「環境に形成された価値観」「避けているもの/恐れ」を発掘し、自分自身でコントロールできる状態になるために、事前ワークシートの記入と60分セッションを3回ずつ行います。

※現在は、MyCOACHさんにサービス譲渡


なぜ、私がこんなに『自己発掘』や『器の拡大』にこだわるのか。

それは、この1年半での、自己や他者に向き合い続けた経験が大きく影響しています。

◾️行ったこと(2019年7月〜2020年12月)
・100名以上(経営者20名)へコーチング実施
・コーチングセッション400時間以上実施
・ファシリテーター100回以上実施
・セミナー/ワークショップ10回以上実施
・自己内省(自己発掘)300時間以上
・COO(CHRO)としてメンバー人材育成
・経営戦略に基づいた人材配置と組織開発
・隔週でコーチングを受け続ける
◾️コーチングの学び
・CTIコアコース修了(Co-Activeコーチング)
・ORSC基礎コース修了
・mindset school サロン会員
・認知科学に基づくコーチング
・コーポレートコーチング
・その他少々(成人発達理論・NLP)

この1年半は、ほどんど「自己・他者・組織・経営」に関わる『人間の内面と、その仕組み』に向き合い続けてきました。

そして、私が人生を掛けてやりたいこと(根本的な問題解決)を凝縮したサービスを、半年以上掛け、50名以上の方にご協力頂き、ついに、提供できる形にすることができました。

今後もこのサービスを育て続け、企業・学校・家庭で当たり前のように導入されることで、『個性と才能を活かし合う、心豊かな社会』が実現できると信じ、命を掛けて取り組んでまいります。

是非、その第一歩となる『大人の自己発掘プログラム』をご覧頂き、ご参加頂けると嬉しいです。

サービスの規模を拡大していく予定なので、私が『大人の自己発掘プログラム』のセッションを担当するのは、リリースから数ヶ月と予定しています。(その後は、共に挑戦する仲間を増やし、私は法人向けのサービスへ注力する予定です)

また、先着30名の方には、感謝の意を込めて、設立キャンペーンを実施していますので、是非ご覧ください。

※現在はMyCOACHさんにサービス譲渡

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
今後とも、GOAL-BとCo-Circusと共に、挑戦したり、『自分らしさを武器』に、心豊かな人生を送りましょう。


あ!!最後に一つ、ご報告です!!!!!

2021年1月からは、松田ではなく『寺田』と名乗ります!!!!(2020年1月に結婚し、「松田→寺田」に苗字が変わりました)

Co-Circusの寺田になります!!!何卒!!何卒!!!!



ーーーーーーーーー
【寺田SNS】
Twitter:https://twitter.com/terada_CoCircus
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCt09mWFlfc8pO81U17XeI_g

【合同会社 Co-Circus】
https://www.co-circus.com/
ーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?