マガジンのカバー画像

北海道松前町 教育情報・イベント記事|まつまえ未来ラボ編集部

16
北海道松前町で行われている教育活動や、町内で催されたイベントのレポートなどを掲載しています。
運営しているクリエイター

#松前学

240628松前高校松前学松前蕎麦探求授業②

探求学習二回目先週に引き続き二回目の探求学習です。 その前に6/11に蒔いた蕎麦畑は、見事に発芽してます! 今日の松前らしい蕎麦ベーシックな定番蕎麦 厚沢部産の蕎麦粉を使った二八蕎麦を、吉田自動車の吉田社長にご用意いただきました!喉越しとほのかに香る蕎麦の香りが実感できます。 続いて千軒蕎麦の会星井会長の変わり蕎麦 今日は  ①布海苔入り蕎麦 新潟ではへぎそばと呼ばれてます。 ②南茅部産の昆布を練り込んだ、昆布蕎麦 をご用意いただきました! 布海苔蕎麦の喉越しがツルツル

240620松前高校松前学探求「松前蕎麦〜松前らしい蕎麦とつけ合わせをつくる」

二年目の挑戦 昨年に引き続き、松前 らしい蕎麦を作りたい松前 らしいそばを作りたい!- 松前高校の平沼さん、熊谷さんが手を挙げてくれて、今年もリエネウインドファーム松前でのそば栽培と、松前らしさを探求した蕎麦づくりの探求を行うことになりました。 その1 種まき実施町内愛好家の吉田さん、東急不動産、という大型風車に親しむ公園の足元に蕎麦の種まきを行った。種は隣町の福島町が誇る千軒蕎麦の種を生産組合長であり、町会議員でもある佐藤さんからいただきました。また今年も町内の愛好家であ

記事コンテンツ作成を学ぼう!松前高校

 3月14日 北海道立松前高等学校にて1,2年生を対象に今年度の 『松前学』での探究活動を『note』に記事をまとめて発信する方法を、平谷善郎様(TRUNK株式会社)を講師に招いて授業をやらせて頂きました。  当日は平谷様と松前高校の生徒をZOOMで繋ぎ各生徒の端末で接続してやらせて頂いたので見逃しのないタイムリーな講義をさせて頂きました。  さまざまな種類の記事コンテンツが活用されているなかで高校生がソーシャルメディア時代に記事コンテンツを作成する際のポイントを紹介いただき