見出し画像

蒼紅杯20230909/いろいろstandardデッキ試作1MID-WOE(開花の亀)

下のルールでやってきたけど、いまいちMTGのモチベが低くなってしまい、不定期投稿にすることにしました。
スタンダードデッキつくっても、そのさきの目標がないねんな・・・。

んで、無料参加の蒼紅杯様がでれそうなので、テーマ組んででようとなった。
明確な目標があるとうれしいねんな・・・多謝。


・週1投稿 → 不定期にします
文章作成考えなければそれぐらいのネタ量は普通にある。むしろ少ないぐらい。
→ 作ろうと思えばそれぐらい余裕で作れるけど、モチベ低下を止めることができなかったため不定期に
・サイドちゃんと作って回す
テキトーにデッキ回すときにBO1で回すのに慣れすぎていろいろ弊害がでている。特定のメタにばっか当たる、不利な相手に対して修整できる構成かどうかという考察にまわらない、などなど。
所詮試してるだけなので練りこんだサイドじゃなくていいし、BO3で絶対調整しろってわけじゃないけど最低限「この相手には絶対腐るカード」がサイドアウトできるかは考える。
・クソ雑魚でも晒す。欠点はちゃんと言う。
一番個人的に大事なのここ。どーもこれが強いぜ!みたいな紹介が世の中には多いけど、トップメタから見たら欠点だらけってのは往々にある。調整してここが悪いよ!ってのは言う。
・シンプルなデッキにする
なるべく4積みで構成。試作なので利点欠点ちゃんとわかったほうがいい。気に入ったらそっから調整するけど、そこまでは基本日記にはしない。

というわけで今回は開花の亀
ウィンドグレイスの魂と似たカードだけど、こいつは墓地に土地を置く必要があり、また3色なので制限がとても厳しかった
対してこいつは単色で、かつミシュランが収録されたので8ミシュラが可能。ミシュラをサポートする2つの能力もあり、とても魅力的だった

んで土地が自然に伸びる、かつ墓地も勝手にこえるということでしげ樹+回収のループを狙おう、となって構築
モチベないので対戦はせず、ひたすら脳内調整でこんな感じに


サイドプランはスラングだらけだがこんな感じ。初回しのため明確な失敗サイドがあった・・・

箒4起こし4
しげき4勅令4喉首4帰化1
グリッサ4ラス1
亀4黙示録1
ギックス4シェオル1

ラス3石2
強迫1油夢1針1返し1多元宇宙1
窃盗1霊柩車1シェオル1黙示録1帰化1

白系アグロ
O)帰化1黙示録1シェオル1
I)ラス3

↓アグロあいては亀ぬくべきでした。土地そこまで伸ばす必要ないし
×
O)亀4帰化1シェオル1
O)

赤系アグロ
O)帰化1ラス1シェオル1
I)強迫1油夢1黙示録1

×
O)亀4ラス1帰化1シェオル1
I)サイド不能

ランプコントロール
O)勅令4箒4
I)窃盗1強迫1油夢1帰化1返し1多元宇宙1シェオル1黙示録1

ミッドレンジ系
O)喉首4箒4ラス1
I)窃盗1強迫1針1霊柩1帰化1返し1多元宇宙1シェオル1黙示録1

エンチャント
O)箒4黙示録1シェオル1
I)ラス3油夢1帰化1

パーミッション系(というかジン)
O)亀4ラス1シェオル1
I)強迫1窃盗1霊柩1黙示録1石2


結果

赤白オーラアグロ 〇××
ナヤピアナラートークン ×〇〇
黒単ハンデスバーン ×〇〇
黒単ハンデスバーン 〇×〇
5Cランプアトラクサ ×〇〇
エスパーコン ×〇〇
青白トークン 〇×〇

8位でSE
ナヤトークン 〇××

アガサの大窯で膝蹴り吸血鬼の能力持たれて負け
これシンプルにミスったなー
まあ初回しで選択肢多いデッキ使ってフラフラだったからしょうがないか・・・煩雑な盤面ではあったけど、丁寧にやればまず勝ててた。

あと重大な問題として、
ゴバカーンがめちゃくちゃきついことがよくわかった(2敗全部それだし、トークン相手は2マナ以下ラス+グリッサで勝つプランだったのにその要素で崩壊してしまっていた)ので、そこは少し意識すべき。具体的には羅利粉灰ふやすべきだったな。もしくは真実の抽出か(でも抽出はサイドインの調整しにくいのでだいたいは粉灰だった)


こっからは感想と他候補

感想
・選択肢がめちゃくちゃ多く、正しい選択肢を選び続けられればかなりいいセン言っていると思う。ただ問題は多すぎてめっちゃ疲れること。掘り起こしやしげきの選び方しんどすぎる
・亀の動き自体はかなり強い。ミシュラを使うことによって間接的に追放ラス各種に対策がとれており、PWがなくても圧力かけられる
・ギックスの命令としげきの回収対象の都合、PWを採用しにくい。今回はあえてしなかった。戦線維持が繊細になってしまう。

想定していた欠点とその対抗策
・5Cランプ相手
告別が刺さると、しげきループが妨害されやすく、またアトラクサや群れの渡りへの回答策が効率的ではない(群れへの渡りは危難の道しか対抗手段がないし、アトラクサも後手に回るしかない)
かといってコンボでもないので石の脳をさす余裕はない
要するに明確な別勝ち筋が必要で、そこで白羽の矢をたてたのは多元宇宙の突破+しげき+掘り返し。
複数回しげきで多元宇宙突破をうつのは簡単だが、割とさばくやり方はあり、それだけでは対策になっておらずむしろLO負けが見える(亀もいるし)
掘り返しでそこをケアすれば相手が対策を連打できたとしてもこっちがLO勝利を狙える
・・・まあ、多元宇宙の突破で掘り返しが落ちて返しに告別されるというパターンもあるが、それはもうしょうがないでしょう。みたらはやめにしげきで回収すればなんとかなるなる
・トークン系
よこならびの解決手段がなく、上述の群れへの渡りもそれに値する。また、婚礼の発表もグリッサが相性いいとはいえ結局ブロックを強要するだけになりがち。その対抗策として、危難の道をメイン採用したがこれは間違いなく正しかった。サーチ先としてお世話になりました。
余談として、ほぼ切除なしでうつだろう採用だけど、唯一荒々しい三つ子を効率よく解決する手段がなかったため平地をタッチすることにした。マイナス修整除去も結局採用できてないので、これでなんとかするしかない。実際変なことされなければ多分なんとかなる。多分。
・高速系アグロ
切り崩しを入れると除去が過多になりコントロールへのサイドプランが組めなかった。かといって1マナのアクションがないとおそらくかてないだろう予感もあった。結論として隠し箒を採用
ちなみに切り崩しの対象が、全体除去でついでに巻き込むべき対象になることがおおいのも問題だった。
それら踏まえてこの採用は正しかった。お世話になったし、回収のあと余った1マナで防衛線を張れるのは優秀。
・・・と思っていたが、ゴバカーンをうたれたとき軽除去を減らして危難の道やギックスの命令でできるはずだったプランが崩れて負けたゲームが多かった。これは本当に練習不足・・・というかリストの想定不足。
ゴバカーン自体はアグロ側も割とリスクある行動なので(それ以上のリターンがあるから強いんだが)、運が悪いってのも0ではないが、対抗策は考えないとだめだった
とくに蒼紅杯の2戦目で針を採用せずに窃取にしたのは明確にミス。つーかハンドに窃取あってそれが針だったらゴバカーン指定して危難の道で全部流れて勝ってたっつーの
・コンボ系(リアニメイトや碑出告など) 青単ジンなど
結局あたらなかった要素。ここの対策のために石の脳を頑張ってつんでる。サイドプランみても明確。
リアニメイトは緑黒ミシュランや、サーチによる霊柩車(を選択したけど、多分コントロールのFB対策にもなるのでこれでいいと思う)でなんとかなるが、青単ジンだけはどーしても明確なプランがたたなかった
とはいえ除去はあるし、相手からみてこっちもマスカンが多いので楽には勝たせるつもりはなかったが、

回してみての課題
・上述もしたが、ゴバカーンへの対策+追放除去をかねて骨灰は3いっとくべきか。インスタントで割れることが大事。一応、マイナス修整の除去を採用する線もあるがどれもグリッサや亀が一緒に流れてしまう。トークンを薙ぎ払ってグリッサを通す動きは明確に複数のカードへの有効策なのでここは必要。
あとラスを通すためのプランなので、針でもいい。でも針を何枚もいれられんからここは1やな。結局
・アグロ相手に亀をサイドアウトしたいので、その部分の調整が必要。まあ骨灰をいれる前提で動かしてけば多分自然にうまくいく
・戦線維持が面倒な都合、対放浪王は割と負けうる要素なので可能ならそこもみたい。でもまあ針が限界かな・・・

他候補と使わなかった理由

・木苺の使い魔+執念の徳目+アトラクサ
亀でランプを考えてまずはじめの候補はこれだった。木苺が初動+出来事を7マナ8枚でヒット狙いが可能
ボツになったのは
>木苺の切削と亀の切削でライブラリーが怪しい。一応その対策として掘り返しを採用すれば対応できるが、それをするたびに構成があやしくなる。下記の徳目不採用理由が強いのもあわせて、結局ボツに。一応そのときの思考から多元宇宙の突破をしげきでループして、自分は掘り返しでLOを避けるという対5Cランプへの対抗策もでてきた。実際これで勝てそうなタイミングはあった(相手が全除去なくて掘り返しなくて買っちゃったけど、保険にはできてた)
>執念の徳目は墓地にいきにくく、しげきで回収しがたい。また、除去の範囲が狭いため目標とする汎用性がなかった。アグロ対策として散らすぐらいはあり
>アトラクサ 間違いなく環境最強クリーチャー。全体除去を沼の引き込みとして考えてた時は版図プランも考えて採用最後まで練っていたが、結局安定性の低さを考慮して対策する側になった
・魂転移、アーボーグの帰還
ギックスの命令以外のしげきループ手段。これらの回収ならPWなどを採用可能になる。ギックスの命令が結局全員にサイドアウトしない結論になったので、ボツに。魂転移は2つ選択のボーナスさえできれば採用してた。
・全体除去の選択。ぎらつく反論、底への引き抜き、フィオーラへの侵攻
すでに上述しているが、グリッサや亀を全体除去うちつつ殴れるというシチュエーションが重要なので結局危難の道に。
全体とおしてこの判断は間違いなくただしく、これで勝ったゲームは非常に多い。
まあさっきから書いてるが、そのうえでゴバカーンがカウンターになってるのを認識すべきだった。引き抜きとか反論ならゴバカーンの機能も半減だけど、まあそれだけで危難の道を使わないのもないな(危難の道の白切除がないと、実は荒々しい三つ子の対抗策がなかったりする)
・しつこい負け犬、剃刀鞭の人体改造機
亀の切削をより強化しつつ、攻めるプランになるやつら。出来事の32に関しては、アドバンテージは別でとるデッキだし直接墓地にいっても意味ないのでこの2個になると思う。
アグロのブロッカーが欲しかったり、ほかに必要なものを探してったら最後に除外されていった
剃刀鞭についてはエスパーコンなんかが増えると告別を嫌なタイミングで撃たせやすいのでメタ次第では採用したいとこ。でも現環境でアグロが消えることはあるめえ。

こんな感じか。
デッキやコンセプトはひさしぶりにあたりに感じていたが、モチベの低さからサイドやゲームへの理解の練りが浅かったのは残念。

一応オープンも同じデッキで出るかなあ・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?