松井宗新

茶道講師をしています。 3日坊主・・ いや‼️ 1日坊主・・ともいえる私が始めてみたn…

松井宗新

茶道講師をしています。 3日坊主・・ いや‼️ 1日坊主・・ともいえる私が始めてみたnote 茶の湯とは❓ 自分自身に向き合う備忘録として始めてみました。 たわいもない文章にお付き合いいただける 『変わりもの』の方がいらっしゃれば よろしくお願い致します🙇🏻‍♂️

最近の記事

『南方録を読む』 熊倉功夫

note 3回目 やというのに 大作をチョイスしてしまいました〜・・📗💦 第1回目の note『茶の湯』を書きながら 「南方録も読まなあかんなぁ〜」 と、つぶやいてしまったがために・・ 「南方録かぁ〜・・💦」 読書苦手📖💦歴史苦手📔💦 そんな私にとってはかなりハードルが・・😅 しぶしぶ、マイライブラリー積ん読を探索📚 「やっぱ、熊倉先生頼みやな❗️」 そして『南方録を読む』📗 を手に取ったにもかかわらず 「えぇ〜〜⁉️・・やっぱごっつい本やなぁ〜・・💦」 そのぶっと

    • 『なごみ』6月号 オフィスで楽しむ茶の湯

      今回のnoteは、積ん読📚ではなく、 積まん読📚❌ 届いたその日に読んだ一冊になります📗 毎月、オカン(母)宅に淡交社から届く『なごみ』 オカンは自称「本嫌い」なんで、 毎月届く『淡交』『なごみ』は、 届いて即、私のところへパスされます。 今月ももれなく『なごみ』が私のもとへ。 私は『淡交』『なごみ』とも、毎月読むようにしています。 ただ、正直言いますと『なごみ』のほうは、 その時の内容にもよりますが、読み込むというよりも、 ザッと目をとおす、という感じで読むことのほう

      • 『茶の湯』 わび茶の心とかたち  熊倉功夫先生

        私の苦手な分野 読書📖💦💦 そんな私の長らく積ん読だった一冊📕 熊倉功夫先生 『茶の湯』わび茶の心とかたち せっかく、つんどくから、つんどけへんになったんで、 自分にとっての備忘録として、noteに書き残しておこうと思った次第です。 本を読み終えて、気になったところには付箋を付けたりしてるんですが、 毎回そこまで止まり・・💦 冒頭にもふれました「苦手な読書」 一冊読み終えるのにも、結構時間というか日にちを費やします。 せっかく、そこまでの労力をかけて読み終えた本📕(大袈裟か

      『南方録を読む』 熊倉功夫