見出し画像

仕事以外の2023年を振り返る

先日、仕事面での2023年振り返りを書きましたが、それ以外の面でも振り返っておこうと思います。

▼仕事の振り返りはこれ

独立して丸3年が経過しました。また、今年は法人化して1年が経ち仕事も多忙になってきましたが、基本的な生活のスタンスは変えませんでした。

平日は6時30分ごろ起き、朝息子が保育園に行く支度の手伝いをして、8時にはひとりになるのでそこから業務開始。17時くらいには仕事を一旦終わりにして、妻と息子が帰って来るのに合わせて夕ご飯をつくります。食材がなければ日中に買い物に行くのも役割です。息子とお風呂に入り、寝かしつけの指名がなければ妻にバトンタッチ。21時すぎくらいから再度仕事。忙しい時期の基本パターンはこんな感じで、余裕がある時期は日中に趣味を挟んだりもします。

もちろん平日でも打ち合わせで朝早く出たり夜遅くなったりする日もありますし、土日祝日がイベント現場の場合もあり、その際は家を妻に任せることになります。だからこそ、そうでないときは多少無理をしてでも家事育児を自分でやっています。子どもの月1通院や保育園の平日行事なども基本的に僕の役割で、その日は完全オフにしています。

お金を稼いでくる役割だから家を任せきりにするという考え方は僕のなかにはなくて、どっちも諦めたくありません。充実した仕事とプライベートが滑らかに繋がっていく。自分がつくる会社でこれからも体現していきたいです。

子どもは5歳になり、元気に育っています。文字を書いたり、自分で想像してパズル(LaQ)を組み立てたり、本を読んだり(エルマーの冒険くらいなら読むようになったり、ポケモンのマンガにもはまっている)と、成長が著しいです。好奇心がとても旺盛で、ちょっとでも知らないことがあれば質問してくるし、大人でも知らないような知識をどこかで仕入れてきたりします。やっぱり男の子で、戦隊モノ、バトルものにもはまり始めました。笑

運動も好きみたいで、太平山やみかも山程度なら登れましたし、かけっこも最近はまってるようです。あんまり誘導しすぎたくはないなと思いますが、これから少しずつ一緒に走ったり、山に登ったりできたらうれしいです。

今は仕事と子どものことで大半の時間を使っていますが、小学生、中学生と進んでいくにつれて一緒に過ごす時間が減っていくのだと思うと、自分のことは後回しでいいと思っています。というより、子どもと過ごす時間こそが今の自分にとって一番の時間です。

そんなこんなで、実は自分の好きなことをする時間をあまり取れていません。笑

ランニングの方は、年間でたぶん800㎞くらいで、これはちゃんと走り始めた中学生からの20年間で一番少ない距離だったのではないかと思います。当たり前ですが走力も落ち続けていて、実は今度5㎞のマラソン大会に出場するのですが、20分で走れるか不安です。長い距離なんてもってのほかです。ただ、走る時間がないっていうのは甘えで、ちゃんと走っている人は時間がないなかで切り詰めてやっているのだと思うので、2024年はここをどうするか考えなきゃいけないなと思っています。

それ以外の個人的なアクティブな活動は・・・栃木SCの試合を数回観に行ったり、JAPAN JAMに急遽行ったりした程度ですかね。隙間時間は相変わらず読書をしていて、紙の本が大好きなので部屋がすごいことになってきました。

そして、今年プライベートで起こった一番大きな出来事は、父の他界です。67歳という若さでした。他界してから知ることも多くあって、改めて尊敬と後悔とが入り混じっています。また、今こうして自力で独立して突っ走っている僕は、紛れもない父の子どもだなとも思えています。尊敬できる部分は継承し、後悔しているところを僕のこれからの人生に活かしたいです。

さて、仕事に比べるとずいぶんと薄い振り返りでした。今は仕事が自分の大半を占めているからだとは思いますが、それでも薄すぎるので、例えば子どもとの時間をつくるにしてももう少し一緒に具体的な何かを目指したりとかしたいです。もう6歳にもなるし。

あと、会ってちゃんと話したい思う人に、会ってちゃんと話すことも意識してやっていこうと思います。久しぶりにお会いしたい人もたくさんいるので、連絡した際はぜひよろしくお願いします。連絡もお待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?