見出し画像

【神企画】神津島聖地巡礼記(前編)

お久しぶりです、松L研の篠木なるなりです。
令和6年1月末に控えていた歯科医師国家試験受験のため、しばらくの間投稿が途絶えてしまったことお詫び申し上げます。
2月3月は力を入れてnoteを更新していこうと思いますので、ぜひご期待ください。

我々はこの度(令和5年)9月22~25日の期間に東京都神津島村へ『ラブライブ!スーパースター!!』の聖地巡礼を敢行いたしました。
非常に素晴らしい神津島の見どころと、旅の概要を皆さんと共有したいと思います。

[聖地巡礼1日目]
9月22日、出発当日。
今回の旅のメンバーは、篠木なるなり(部長)・白木低士(部員)・ももめの(OB)の3人に加えて、松戸歯学部レジェンドOBのモロトフ・カクテル君(以後モロトフ)にも参戦して頂き、計4人で執り行うこととなった。
神津島までの移動手段は飛行機と船に大別されるが、今回我々は東京・竹芝桟橋から神津島へ向かう高速ジェット船を選択。三連休前という事もあってか、座席は満席で東京諸島の人気が伺える。本来なら、アニメ本編でLiella!一行が乗船した大型客船「さるびあ丸」にて上陸を図りたいところだが、日程の都合上ジェット船でスピーディーに神津島へ向かうこととなった。

が、出航から2時間後、船が故障し竹芝桟橋へ強制帰港となった。旅にトラブルはつきものだが、初手から出ばなを挫かれてしまった。別の船に乗り換えて再度出発。

出港後故障してしまった東海汽船 ジェット船「愛」号
「愛」号の替え玉「大漁」号
東海汽船「さるびあ丸」@竹芝桟橋 本当はこれに乗りたかった…

神津島まで所要時間は計4時間半。途中、大島・利島・新島・式根島と各東京諸島を経由して最後に神津島に到着する。
神津島に到着すると宿泊予定の民宿の方が送迎に来てくれていた。
民宿に荷物を置き、いよいよ神津島散策開始だ。

神津島多幸湾港からの景色
神津島は神津島港と多幸湾港の2つの港があり、天候等によって船着き場が変更される

スポット① 藤屋ベーカリー
船の遅延によって到着が夕方となったため、大掛かりな観光はよし、我々はまず海岸へ向かうこととした。その道中腹ごしらえをしたく立ち寄った。
カレーパンやクリームパンなどのオーソドックスなパンの他に、手作り感のあるバーガー系・ホットドック系の種類も存在した。
無論とてもおいしい。
「こういうのが一番美味いんだよ」と同じ感想ばかり4人で連呼しながら海岸へ向かった。

藤屋ベーカリー
商品は比較的リーズナブルであった
自明に美味しい

スポット② 前浜
この日は波が立っていたためかサーファーが多く、遊泳している人は少なかった。我々はもちろん、即ダイブ。
透明度はやはり高く、夕陽が奇麗に見える。澁谷かのんがヨガを行った砂浜もこの前浜である。

前浜 この日の波はやや荒め
前浜から望むサンセット
澁谷かのん'sヨガスポット

スポット③ スーパーまるはん
島内唯一のスーパーマーケットである。
特筆したいのは鮮魚コーナーである。神津島で獲れた魚ばかりが並んでおり、当然、極めて新鮮なのでことごとく美味そうで目移りした。
私は寿司8種盛りを購入した。

民宿に帰宅し、聖地巡礼の成功を祈り乾杯とした。
寿司が美味い。非常に美味い。

スーパーまるはん
鮮魚コーナー、新鮮な神津島産の魚が並ぶ
寿司、港がすぐそこにあるので鮮度は極上
確実に本州で同じ品質の寿司を同じ値段で堪能することは不可能
乾杯直後の一枚。大いに楽しんだ

[聖地巡礼2日目]
9月23日、天候は曇り。朝食を済ませ、民宿のレンタカーを借りてまずは赤崎遊歩道へ向かった。

スポット④ 赤崎遊歩道
波の穏やかな入り江にある、飛び込み台を有する遊歩道である。
(『ラブライブ!スーパースター!!』にも登場)
無論大いに飛び込みを敢行した。
透明度は非常に高く海底は余裕で見える。水族館でしか見たことが無いような色鮮やかな魚が群れを成していた。
入り江を泳ぐ魚たちはダイバーが餌付けをしている為か、人間に恐れることなく近づいてくる。
何か、某人魚系アニメの主人公になったような気分であった。
次に神津島に来る際は、防水GoProを購入しようと固く心に誓った。

赤崎遊歩道
曇っているのが少々残念だが、海の中は神秘的様相であった
飛び込み台のみならず、太平洋を眺望できる展望デッキも有する
遊歩道入り口の売店(夏季限定)
今年は9月いっぱいの営業、来年は9月いっぱいまでやるか未定と店員さんが仰っていた我々はパッションフルーツアイスを購入した
(写真左:ももめの 写真右:モロトフ)

スポット⑤ ラッピングバス
村営バスのうち一台がLiella!メンバーのラッピングバスであった。
神津島港に停車中のものを見ただけで乗車は叶わなかった。

ラッピングバス@神津島港
車内に寝そべりぬいぐるみが鎮座しているのがお分かりいただけるだろうか?
背面はSunny Passion

スポット⑦ よっちゃーれセンター
神津島港にある施設。
よっちゃーれは「寄っていきなさい」の意。
1階がお土産屋、2階が食堂となっている。
食堂の日替わり定食(1000円)は非常に美味しいのでお勧めしたい。

日替わり定食その1 刺身定食(左メダイ、右クロムツ)
日替わり定食その2 煮つけ定食(タカベ)

スポット⑧ まっちゃーれセンター
同じく神津島港にある施設で(よっちゃーれセンターのすぐ隣)、主に東海汽船の窓口、船出発までの待合室を目的とした建物であろう。ここにはLiella!のパネル、スタンプ台、お土産コーナーが存在する。聖地巡礼目的であれば必ず訪れておきたい。

Liella!パネル
一期生のみ存在する
スタンプ台

スポット⑨ 神津島高校
島内唯一の高校であり、アニメ本編ではSunny Passionの母校とされている高校である。撮影の際は肖像権侵害に注意しなくてはならない。

神津島高校
休日につき、人はいなかった

スポット⑩ ありま展望台
このタイミングで奇跡的に晴れ、絶景を堪能した。

16世紀、キリシタン弾圧によって流刑されこの地で最期を遂げた、ジュリアおたあ を弔う十字架
ありま展望台からの絶景
写真中央は神津島港、右に見える海岸は前浜

スポット⑪ 多幸湾・多幸湧水
初日にジェット船で到着した多幸湾に再びやってきた。
ここに存在する湧水は、知る人ぞ知る名水らしく、数名の観光客が水を汲みに訪れていた。
という事であれば迷わず試飲。水はとても冷たい、味は…あまり違いがわからなかった。
多幸湾には大きな岩山が隣接しており、この山から降り注ぐ砂の量は膨大で、堆積した砂を定期的に掻き出さなければ、それが湾を埋めてしまうほどらしい。
相変わらず白木、モロトフは海に入っていた。

多幸湧水
多幸湾の砂浜
多幸湾砂浜
大量に砂が堆積しているのが分かる

スポット⑫ 渚橋、交差点島内唯一の信号機。
神津島港からほど近い交差点であり、お土産屋などが立ち並んでいる。
人の往来が多く、活気があった。

右の橋が渚橋、アニメ本編でわずかに登場する

スポット⑬ 居酒屋たつみ
本日はこちらで夕食とした。
ジャンル問わず様々なメニューがある。
焼き鳥や焼き魚などたくさんの料理を堪能したが、やはり中でも刺身系が群を抜いて美味い。

メダイの刺身、めちゃ美味
金目鯛の刺身、とてつもなく美味しい
塩辛、これも神津島名物らしい
無論美味い
伊豆諸島名物くさやもある
筆者は初体験、写真は小さめサイズのくさや

スポット⑭ 神津島温泉保養センター
アニメ本編をご視聴の方はおなじみであろう、露天風呂を有する温泉。
泉質は塩分多めの茶色がかった天然温泉であり、ゆっくりと疲れをいやすことができた。
食事処も併設されており、どうやらここでも海の幸を味わうことができるらしい。
残念ながら露天風呂は工事中につき入ることができなかった。
店員さんに確認したところ、工事は2月中に完了する予定だそうだ。
これは何としても来年にリベンジを果たしたい。

工事中の露天風呂、何故かライトアップされていた
同上
同上

聖地巡礼記(前編)完
後編(巡礼3日目・4日目)も近日公開します、是非ともご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?