マガジンのカバー画像

排泄エコーナース

24
排泄の問題は、「その人らしさ」に大きく影響します。 だから、看護ケアの一つである排泄ケアを今まで以上に丁寧に提供していきたい。 そのための最強アイテムが「エコー」です。 ここでは…
運営しているクリエイター

#看護

【英論文をじっくり】考察

タイトル 「便秘のある子どもとない子どもの直腸径と直腸壁厚の決定における超音波検査:症例…

【英論文をじっくり】方法

タイトル 「便秘のある子どもとない子どもの直腸径と直腸壁厚の決定における超音波検査:症例…

排泄エコーハンズオンセミナーのお知らせ

「便が数日出ていないから心配」 「下剤と浣腸 摘便 どうやって使い分ける?」 「膀胱にバル…

引用:脳血管疾患患者における尿道留置カテーテルから自排尿獲得に向けたケアプロとコ…

排尿問題を診療報酬へ結びつけた功労者達に感服 2016年 排尿自立指導料 2020年 外来排尿自…

排便最新ケア!「排便ー4日目の下剤 そして下痢」を改善しませんか?

看護師の通販サイト 「アンファミエ」に寄稿した記事が PV数:5,015(集計期間:3週間) 速…

引用:排便パターン分類のためのフローチャートの開発―調査研究データの再分析から

看護師は便秘を 何をみて判断するのか? 便秘の定義のkeywordは「十分量」かつ「快適」 し…

引用:当院便秘外来の治療薬選択と腹部超音波検査による便秘の病態分類の試み

便を出しにくい便秘は下剤では不満のまま 排出困難型便秘 原因:硬便    腹圧がかけられない    排出に必要な筋肉の協調運動障害 当院でも 普通便なのに排出できず苦しんでいる患者さんが多い 対策は摘便 一方  大腸内で便の通過が遅い場合は下剤が効く その判断に エコーは有効!

引用:訪問看護師による超音波実践と教育の検討

在宅看護でエコーが使用される場面 膀胱内尿量評価 &  下大静脈(脱水)評価 必要度と技術…

引用:皮膚・排泄ケア認定看護師によるエコーを用いた小児のCIC指導

小児の自己導尿(CIC)後の残尿測定に エコーが使える3つの理由 ・膀胱の小さい小児は CIC後…

引用:各種ポケットエコーによる経時的な膀胱内尿量および残尿評価の試み

残尿エコー  何分ならやってみようと思いますか? ①ゆりりん 平均所要時間1.2分 ②ブラ…

引用:超音波検査による便性状評価の検討-経臀裂アプローチ走査法における下部直腸評価…

機能性の排便困難方の便秘症の評価 経臀裂アプローチ法の考案 被験者は左側臥位の状態で 肛門…

引用:診療看護師が行う超音波検査の有用性

エコーが有効な看護ケア一覧 下肢血流 血管評価 深部静脈血栓症 末梢静脈留置カテーテル挿入…

排泄エコーで一目瞭然!不穏の原因は便秘だった

1、下痢の大洪水は、誰もHappyにしない以前私は、同僚や先輩から「この患者さん、便が4日出て…

運命!2人のエコーの達人 #1

エコー無能者はできる人の力を借りるしかない私が、皮膚排泄認定看護師の資格を取得したのは2008年。 その年に受講したセミナーで「看護師がエコーを使ってアセスメントする時代」という言葉がとても印象的でした。 早速、院内の超音波検査士の方へ褥瘡をエコーで観察したいとお願いしてみました。その時に手に持っていたのは、前日のセミナー資料のみ。 「え?褥瘡をエコーでみて何が分かるの?」 「DTI(深部損傷褥瘡)がわかるみたいなんです。」 「じゃあ、今日の褥瘡回診でプローブを当て