見出し画像

日記(59日目) 健診、ADSL代用案

【変】何となく日記、ただし、主テーマは再就職。・・書くことを続けたいので・・。
 

10月第一週水曜、また昨日より更に冷えこんだ朝。7時から地区の健康診断を受けに役所まで。車の外気温計20℃、小雨、もう長袖がないと寒い。
昨日も結局曇りがちで28℃くらい、30℃に届かない日がようやく来たのだが、かなり唐突に来た。

健康診断は9時前には終了し真っ直ぐ帰宅。嫁さんは、仕事に出かけていて留守は変わらず。そこから朝食などのルーティン。いつもと勝手が違う

脳梗塞後遺症の自己リハビリは、雨模様もあって今日は中止。
今日も首と肩をゆっくり回し温めた、朝起きてからの首から頭への血流改善継続。オーディオルームで、軽くバックステップ後に天井を見るように首をゆっくり後ろにのばす動きを中心。今日のフラつき自体の調子はまぁまぁ。
健診時の移動の段差などはやはり心許ない。

就職状況だが、日課のハローワーク募集ページに目を通す、検索条件は固定。今日も募集の条件や業態、変化点だが、今日は変わりない。

昨日は飛び込みの日だったが、昼前、某電話会社の修理担当者からいきなり電話があり、ADSLの回線の件で、引き込み線にやや問題がありそうなのは見つけました、つきましては…と、飛び込まれてしまった。事前の連絡はなく、いきなり修理交換訪問である。
ADSLを解約する方向なのだが、せっかく見てくれるというので(期待はさほどせず)見て貰う。モデムも新品交換したが結局、直LANで速度1.2Mしか出なかった。しかも私がルーターのリセットを何度もかけ、NTT側がモデムを新品に入れ替えてしまったので、プロバイダ情報が消えてしまい、ADSLが不通状態に陥った。担当者は焦っていた。私も開設時の書類がなく焦った。
結局3時まで修理(回線復旧)が掛かってしまった。その後、得意の焼きそばを夕食用に準備したりして、日記が遅れてしまった(汗)。

さて、本命のマイネオのSIMは機能したのだが、このインターネット接続の共有検討。ネットをよく使う2箇所、居間と寝室が離れているのが、厄介。
暫定的に、マイネオSIMをいれたiPhone(5s)を、モバイルルータ子機もどきにできそうなかんじ。お金をかけずに工夫するのが性分だ。

まず、5sはモバイルルータとして単体機能し、その周りにあるiPadなどの機器は、当然wifiテザリングでシームレスに、ネットに繋がる。しかし、
私が寝室でその子機を使うときは、遠い居間にいる嫁さんがスマホを見ようとしてもテザリングの電波は届かない。
そこで居間に中継のルータを置いて寝室のiMacから有線を引いて繋いである。ミソは、iMacと5sをUSBデザリング接続すること。
そうすれば、ネットに繋がったメイン機iMacからインタネット共有機能が使え、有線経由で中継ルーターが機能する。たぶんADSLはなくせるだろう。

有線クレイドル付きのwifiルータのほうがすんなりいきそうだが、安く手に入るまでは暫定的に運用予定。明日はそれをもって、隣の市の病院へ月一の診察予定。

つづく(1245字)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?