見出し画像

日記(146日目)あと1週、実家、

【変】何となく日記、ただし、主テーマは再就職。・・書くことを続けたいので・・。

12月30日土曜、今日曇り、大晦日まであと2日。朝から嫁は近所の実家へ餅の準備で出かけた。少し遅れて自分も歩いて向かう。
実家にいくと近畿から嫁の妹家族が既に来ていた。朝、車で着いていたらしい。
年末に親戚が(大ぜい)集まる、昭和の雰囲気だ。
急病であった義妹も、少し元気になって手伝いをしている、何よりだ。
実家に着いて早々、餅が出来たから、、と餡入りの餅が出てきた、お茶とともに。さすが田舎ならでは。

実家に行く前に、いつもの日課のウォーキング、近所歩き脳梗塞後遺症自己リハビリ。8時前。曇っていて雨が近いかなという感じ(しかし後に天気は回復する)。いつものコースを1週のみ、今日もあまり時間が無い。

フラつきは、気にしない。気にしないことに決めた
フラつきが大きければ、体を拘束して、揺れを抑えようとし、固まったり姿勢が不自然になる。脳梗塞の人はそうなるのだ。しかし、今朝見た動画で、「通常の人は、小さな揺れを感じつつ、姿勢を安定させる」という話を聞いた、拘束して揺れを抑えようとしているわけでないということだ。
要は無意識に、脳や神経の働きで揺れを収めているのだ。(意識して)体を硬くしてはいけないと思ったのだ。

お昼を皆で簡単に食べてから、嫁と近畿の家族は、義母の病院に見舞いに行った。義母は病院で年越し、励まさないといけないのだ。
去年は私が病院のベッドで年越しだった。災難が続いている、今年で終わりにしたい、と自分は実家で留守番しながら思ったり。療養の義父、休養の義妹と。

平和な年末、ありふれた日常。それが途絶えた時しか、その有り難みはわからない。

つづく(783文字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?