見出し画像

3Dプリンタを買ってしまった😊 →Ender3組み立ての記録

Ender3を買ってしまいました。

とりあえずのテストプリント品はこちら↓

ハマりそうです。

◾️組み立て

組み立て説明書のおもて側です。↓

英語です。

私は楽天から購入しました。(楽天ポイントがあったので。)

Amazonから購入の場合、日本語の説明書も付いているようです。

https://item.rakuten.co.jp/ayard/creality3dender3/

◾️STEP 1

・02のパーツ


・16のパーツ

説明書には文章による説明はほぼありません。

部品の穴の位置や向きをイラストと見比べながら組み立てます。


・16のパーツを02へ、ボルトで固定します。

↓下の図を見たとき、Front側からねじ止めするのだと思いましたが、違いました。

底面からのねじ止めでした。

02へ16を組み付けると下の画像のようになりました。

支柱などは直角や水平が出るようにきっちり組み立てるのが良いそうです。が、今回はとにかくテストプリントしたいので、とりあえず組んでいくことにしました。

・15のパーツ

16のパーツと同じように組み立てます。

◾️STEP 2

液晶部分と電源部分を取り付けます。

説明書はSTEP 2で組み立てることになっていますが、静電気による電子部品の破壊が心配な場合には、最後に組み付けでも大丈夫です。

・01のパーツ 

(・03のパーツは写真を撮り忘れました。)

・STEP 2組み立て後↓

◾️STEP 3

高さ方向のリミッターを取り付けます。

・09のパーツ↓

↑説明書のこの図の意味は…

お小遣いの残り! マイナス4554円! サポートいただけましたら、幸甚でございます🙇‍♂️