見出し画像

ガンダム ガンプラパッケージアートコレクション チョコウエハース4_XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW 😀

2枚目です。

画像1

画像2

初めて見るガンダムです。

2012年1月発売となっています。

その頃私は中国にいました…。

◾️

ガンダムヘビーアームズの高さは16.7mだそうです。

画像8

今回は金閣と並べてみました。

前回私は国会議事堂とνガンダムを並べて、「意外とガンダムって小さいな〜」と言っていました。

しかし、こうやってガンダムより背の低い建物と並べると、意外と大きく感じました。

(ちなみに前回の画像はこちら↓)

画像9

◾️

XXXGフレームとは?

装甲の内側の骨組みのことのようです。

本編を見ていないので… あまりコメントできませんが… 共通化は簡単そうに見えて意外に難しいです。

2010年頃のことです。

部長から、「コストダウンのために、部品の共通化をしてほしい。」と言われました。(←ガンダムとは関係はありません。)

しかし、いろいろな製品のいろいろな要求に対応できる、マルチな性能を持った共通部品を作ることはできませんでした。

例えば、プリンタのローラを共通化する場合ですが、要求される印刷速度や製品寿命によって、材料や形状を変える必要があります。

高いスペックに合わせて共通化しようとすると、逆にコストがUPしてしまいます。

低いスペックに合わせると、、、部品が要求された性能を満足できず、不良発生、、、となってしまいます。

XXXGフレームの設計者たちも、

あぁん?こんな要求呑んだら、ここの関節の強度がもたねぇよ!何が共通化だ、バカヤロー!」などと言いいながら設計していたのかなぁと想像してニヤニヤしています。

「各所ミサイルハッチのフルオープン」

画像3

↑この辺のことでしょうか?


「ビームガトリング」

画像4

↑きっとこの辺のことですね?


ヒイロとは?

画像5

…割と薄着ですね…


「MGガンダムヘビーアームズ改EW」

画像6

↑これのことだと思います…


ガンダムヘビーアームズ EW(イーゲル装備)

画像7

…イーゲルはどれですか…?

インターネットで調べました。

イーゲルはハリネズミ🦔のことを指すそうです。

普通のヘビーアームズの装備についていなかったもの、全てひっくるめて、イーゲル装備ということでいいのかな…。

画像10

この部分はキャタピラになっているそうです。

どうやって適度な垂直抗力を発生させるか、思案のしどころです。

◾️

「illustration: 山本宏之/アートプレスト」

山本宏之氏。

Twitterを拝見しました。

いつも同じセリフですみませんが、「こんな絵が描けたらいいなぁ。」


アートプレスト ↓

株式会社でした。


◾️

次回もこの商品を紹介する予定です。

この記事をお読みくださり、ありがとうございました😊

◾️

お小遣い残り:9,740円






この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

お小遣いの残り! マイナス4554円! サポートいただけましたら、幸甚でございます🙇‍♂️