自分から誕生日を言わない理由がこじらせていた。でも良いこともあった。

変な話なんですが、ぼくは自分の誕生日を自分から人に教えないっていう謎の自分ルールがあります。もちろん聞かれたら答えます。自分の中で当たり前になっていたこのルールを改めて考えるとめっちゃ拗らせている感じがしたので、書き留めておこうと思います。

誕生日秘匿ルールの理由

このルールを決めたのは、たぶん高校生くらいのときだったと思います(正直記憶にありません…)。ある時期から、「自分から誕生日を言うって、祝ってほしい感満載じゃん…」と思うようになったのです。「誕生日祝って~!」感が少しでも出る自分にモヤッとするのです。人に強要するつもりはまったくありません。自分の中の美学に反するような感覚です。

おまけに、こうも思うようになりました。ぼくの誕生日という数値の羅列で他人の記憶容量を占めてしまうのは申し訳ない。どう考えてもこじらせまくり。ザ・認知の歪み。これを聞くだけで類まれなるメンヘラの素養を持っていることがわかります。メンヘラ界のディープインパクトとはわたしのことだ。

今の時代、誕生日は一度訊いたらGoogleカレンダーにでも登録してしまえばいいです。しかもTwitterやFacebookのプロフィールに自分の誕生日を設定しておけば、誰もが自然と誕生日の情報にアクセスできます。なので最近は特に気にすることもなくなってきました。昔はぼくの誕生日をその場で一生懸命スケジュール帳にメモってくれる友達に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

誕生日を主張しすぎないメリットもあった

誕生日をむやみに教えないことで良かったことが2つほどありました。

1つめは、ほんとうに自分に興味を持ってくれているというサインになること。ぼくは自分から誕生日を言わないですし、雑談もちょい苦手です。そんな自分に誕生日を尋ねてくれる人とは、比較的仲良くなる傾向がありました。つまり、誕生日を聞くかどうかがコミュニケーションのひとつの指標になるのです。

よくよく考えたら、プレゼントをあげようと思っているわけでもない相手の誕生日を知ったところで、「ふーん…」で終わってしまいます。

良かったこと2つめは、祝われたときはめちゃくちゃ嬉しいということです。わざわざ誕生日に連絡をくれてまで祝ってくれる人って、実際少ないと思うんです。ぼくの場合はさらに誕生日を把握できる人数までも絞っているので、お祝いのメッセージをくれるのは交流のあるほんとうに仲のいい人だけになります。主観ですが、お祝いの気持ちをより大きく感じることができています。

誕生日を言わないルートを選んだ結果にぼくは満足していますが、たぶんマジョリティではない…というか、誕生日を言う・言わないについて考えたことのある人が稀有ですよね。

なんか結局、ASD特有のこだわりのひとつって感じです。ちゃんちゃん。

よりよい発信のための投資(書籍など)に充てさせていただきます。なにより応援のお気持ちが嬉しいです。