見出し画像

チェアマットを導入したら変わったこと

あなたはデスクの下にチェアマットを敷いていますか?

ぼくは最近チェアマットを買って敷いているのですが、わりとよかったので利点を3つシェアさせてください。

とくにフローリングのお部屋でキャスター付きのイスを使っている方は必見です!

利点1:無傷

チェアマットを導入するいちばんの理由が、フローリングを傷つけないからです。

特に賃貸物件の場合は、入居時よりも床に傷を多くつけてしまうと退去時の礼金を多く取られてしまう…なんてことにもなりかねません。

ぼくは今の部屋に1年間くらい入居していて、これまであまり気にしていませんでした。しかし、イスの下の床だけが異常に汚いことについ最近気づいたのです。

床が汚れた原因は、イスのローラーによって汚れが押し付けられてしまうことや、ローラーでついた細かい傷に汚れが詰まってしまうことでした。

1年経ってようやくこのことに気づいたぼくは、急いでチェアマットの購入を検討したわけです。

礼金はもう手遅れかもしれません(泣)

利点2:静音

チェアマット購入のいちばんの理由は床へのダメージでしたが、実際に使ってみて感じたメリットもあります。それは移動の音が静かになること。

フローリングの上に直接イスを置いていた今までは、

ガラガラガラガラッ!

イスの移動のたびにこんな音が起こっていました。

チェアマットを導入してからはこの音が収まり、静かな重低音のような感じになりました。

ただ、マットの素材や厚みによって摩擦が生じるので、イスの移動に今までより力が必要です。

聴覚過敏気味なぼくには、こうして音を抑えられたのは大きいメリットでした。

利点3:足裏

傷がつかない、音が静かと来て、最後のメリットはずばり、足の裏が気持ちいいことです!笑

フローリングに裸足で触れていると、なんだか硬くて冷たくて。

ずっと床に足をついていることができませんでした。

でも、チェアマットの上はまさに別世界。

柔らかく、優しく足の裏を包んでくれるのです…!

子供の頃に味わった、カーペットの気持ちよさってやつを思い出しましたよ…。

これでデスクワークの生産性も爆上がりですね!

まとめ

以上、チェアマットのメリットでした。改めて以下にまとめます。

①フローリングが傷つかない!
②イスを動かすときの音が静か!
③足の裏が気持ちいい!

ぼくが買った商品は以下のものですが、色や素材、厚みなどいろいろ種類があるので、ぜひ検討してみるといいと思います。

チェアマットの力で、生産性を爆上げしていきましょう!笑

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

よりよい発信のための投資(書籍など)に充てさせていただきます。なにより応援のお気持ちが嬉しいです。