わざお

野島防波堤で黒鯛を釣ってます。和竿❤️

わざお

野島防波堤で黒鯛を釣ってます。和竿❤️

最近の記事

野島防波堤釣行記2023.11.25新堤

YouTube動画の解説記事を書きました。動画のリンクは一番下に。 ■防波堤概況先週に引続き、2023.11.25(土)に野島防波堤の新堤に行きました。強風の予報のためか人は少なめ。新堤に渡ったのはわたしだけでした。他の釣り人は青灯。ナライが強いため水は暖かい。潮は透けているのでしょうが、サラシが出来て気にならない程度。 ■タックル・竿  :文作カブトムシ。      竿の元径9.0mm、長さ2.4m、      重さ110g      所有する和竿の中で一番細い。 ・リ

    • 野島防波堤で浅ダナの黒鯛を釣る

      ■目次 ・防波堤概況・・・スケスケでしたが浅ダナで釣れました。 ・タックル・・・竿は汐よし2.4mを使用。フロロハリスを初トライ。 ・潮周り・・・小潮の下げの時間帯で釣行。 ・釣行記・・・2枚でした。 ・まとめ ■防波堤概況 2023.11.19(日)に野島防波堤の新堤に行きました。10/1以来の野島です。その間は川崎新堤に行っていました。10月後半~11月上旬の川崎新堤は、黒鯛が釣れてはいるものの数は盛期には遠く及ばない。そして釣れるのは地底、しかも水深のある5~6番

      • タモの柄選定

        今年から川崎新堤にも通うようになり長いタモの柄を使うようになりました。今使っているのはリョービのプロターゲット磯玉ノ柄570。全長5.7m、仕舞寸法77cmです。かなり昔に買ったタモの柄ですがシャッキっとしていて取込みやすく良い感じです。問題は、全長が若干短い、仕舞寸法が長いというところ。川崎新堤の常連さん達の話では全長は7m有った方が良いとのこと。加えてカーボン含有量は90%を超えてないとベロンベロンで使いにくいという高い堤防ならではのアドバイスを頂いています。現状のタモの

        • 野島防波堤釣行記2023/9/16

          野島防波堤に行ってきました。降りたのは新堤。大潮なので馬の背に降りられるかもしれないという期待もあり、多くが青灯で降りる中、新堤を選択しました。 堤防についてから竿に糸を通すなど時間を要したので、釣り始めは8:00くらいになりましたが、新堤に降りたのはイカ釣りの人2名、黒鯛師2名だったのでのんびりスタート。 平場を馬の背側から青灯側まで落として歩いたところでアオリイカを一杯頂いてしまうという!!アオリイカが爆釣していたようです。有り難く頂きました。 1枚目の黒鯛が釣れたのはイ

        野島防波堤釣行記2023.11.25新堤

          川崎新堤釣行記2023/8/9(Youtube補足)

          8/9川崎新堤に初上陸して来ました。 高さのある堤防ということで恐怖感がありこれまで避けてきましたが、野島防波堤に渡してくれる村本海事が臨時休業ということもあり、川崎新堤は結構釣れるという印象もあり、行ってみることに。 朝、粂丸に着くと手練れが多数。駐車場で準備している段階から緊張感が。前日第一新堤で一人31枚という情報が有ったためか、ほとんどの手練れが第一新堤に降りました。ちょっと安堵。 しかし、川崎新堤に向かう船に手練れが一人残っています。いつも思うのですが横浜の手

          川崎新堤釣行記2023/8/9(Youtube補足)