見出し画像

オーガニックライフスタイルEXPO 和菓子

9/14から行われている
オーガニックライフスタイルEXPOに行った。

ベジタリアンでも、
ヴィーガンでも、自然派でもなく、
そこまでこだわってるわけでもないのだけれど。

気になるブースを見ていたら、
いろいろ説明を聞ける。

開発されている方の話がおもしろい。
なぜこれを作ったのか、
どこにこだわりがあるのか、
どんな風にこれを選んだのか、
どんな風に使うのかなど語ってくださる。
私にとっては楽しいと感じるところだった。

数年前まで、
8年くらいの間、和菓子を習っていた。

和菓子にまつわる歴史や季節のこと、
作るだけではなくて、
周辺の話を聞くのもとても楽しい時間だった。
私の中での和菓子のイメージは、
そこで出来上がっている。

会場で和菓子と聞き、
和菓子と思って買ったものの、
食べてみたら、全く別ものだった。

おいしい、おいしくないでもなく、
正しい、正しくないでもなく、
あずきの香りを感じない。
餅の香りも感じない。
私にとっては和菓子ではなかった。

蒸すときの香り、
餡を炊くときの香り、
豆の香り、
それらが
私の和菓子の記憶に結びついていて、
それもひっくるめて和菓子だったのだと思った。

よい素材だったのは理解しているけれど、
素材を置き換えて作られていたから、
私の脳は一瞬、バグったように思った。

香りと記憶が結びついていると
改めて感じた瞬間だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?