見出し画像

フロントエンド開発課 先輩に聞く!横断組織として得られたもの


はじめに


初めまして!株式会社ラクス フロントエンド開発課所属のmatsuです!
本記事では同じフロントエンド開発課に所属しており、僕が入社した時にメンターをしてくださった先輩の田口さんに複数製品のフロントエンド開発をする横断組織として動いていくことで感じたことなどをインタビューしていきます。
では、早速インタビューに入っていきましょう。

インタビュー



< matsu 
 
本日はインタビューにお越しいただきありがとうございます。
まずは自己紹介とご自身の役職について教えてください。


田口さん >

はい。2021年に新卒入社して、そこからフロントエンドを始めて現在3年目となります。
主に楽楽明細、楽楽電子保存、入金管理のフロントエンド開発を行っています。


< matsu 

現在3つの製品を開発されていらっしゃるんですね。
複数の製品に横断的に関わる経緯とか背景ってあったりしますか。


田口さん >

そうですね。元々は楽楽明細が大きくなってきて、明細に付随するオプション機能とかを独立で開発していくタイミングで分かれましたね。
まさに楽楽電子保存とかですね。
開発するにあたって、独立で開発した方が都合が良くて、フロントエンド開発課は楽楽明細とか楽楽電子保存などを横断的に開発するようになりました。


Q1. 様々な製品開発に参加する中で気づいた共通点や違いはありますか?

< matsu 

ありがとうございます。
複数の製品開発に一度に関わることってあまりできる経験ではないと思うのですが、そこで製品に感じた共通点や、逆に違いがあると思いましたか?

 田口さん >

楽楽明細として動いているので技術スタックは共通していてあまり変わらなかったですね。
開発する際も共通でReactを使ってますし、コンポーネントも使い回したりしています。
違いはドメイン知識ですね。楽楽電子保存はあまりドメイン知識がなくても開発できたのですが、入金管理は要件定義にまで関わることになったのでドメイン知識が必須でした。

< matsu

確かに、コンポーネントを使い回していることでかなり実装は楽でした!
 ドメイン知識に関しても同感です。
僕は最初、入金管理の開発として入ってて、ドメイン知識不足でかなり苦しみましたね(笑)

Q2: 横断的にプロジェクトに関わることによる新しいスキル・知識の取得はありましたか?

< matsu

質問2つ目です。
横断的にプロジェクトに関わることになってどのような新しいスキル・知識が身につきましたか?

 田口さん >

横断的に関わることで製品ごとに色々な人から知見を得たりすることが多かったですね。
例えば、フロントエンド開発課内でもCSSについて詳しい人もいたり、型に詳しい人もいたり、幅広い人に強い分野の共有をしていただいて、自分のものにできましたね。

< matsu

多くの人と関われる課だからこその知識の取得方法ですよね!
あの分野ならあの人、この分野ならこの人って感じで聞けるのが嬉しいです。

 田口さん >

そうですよね〜。実装している時も本当に助けられてます。

Q3: 今後、フロントエンド開発の分野で追及したい技術・領域はありますか?

< matsu

質問3つ目にいきます。
今後、フロントエンド開発の分野で追及したい技術や領域ってありますか?

 田口さん >

今まではライブラリの使い方とか、バグが起きた時のIssueを追うくらいの浅い部分しか勉強できていなかったので、これからはライブラリが内部的にどうやって動いているかなどの深い部分を勉強したいなと思ってます。

< matsu

そうですよね。僕も同じ様に思っていて、浅いところをインプットしているだけでも実装は一通りできたり、簡単なバグは直せたりするのですが、それ以上のことはできなくなってしまうんですよね。


Q4: 横断的な経験を積むことの価値ってありますか?

< matsu

早くも最後の質問です。
横断的に様々な製品の経験を積むことの価値ってありますか?

 田口さん >

あるんじゃないですかね〜。
色々な人と仕事できる環境は格段に成長できて、前のプロジェクトではできなかったことでも新しいプロジェクトではできる様になる。
これだけでも十分、価値につながると思っています。

< matsu

いい意味で広く浅く関わることって初期の段階ではものすごく成長につながりますよね!

 田口さん >

はい、僕も最初は広く浅く学べば良いんじゃないかなって思いますね。
広く浅く学んだ後に最終的に深いところまで知っていけば良いと思います。
自分はできていないのですが…(笑)

< matsu

僕も頑張らないとです(笑)
以上で質問は終わります。

どうでしたか?結構、答えるの難しかったりしましたか?

 田口さん >

めっちゃ答えづらかったですね。
横断的っていうところが一番答えづらかったです。

< matsu

そうですね。僕も答えづらいかもな〜と思いながら質問を考えていたので(笑)
だからこそ、田口さんの正直な意見が聞けて良かったです。
いつも田口さんから勉強させていただいていますが、今回もいい勉強になりました。

お忙しいところ、お時間作ってインタビューに答えてくださり本当にありがとうございました!

 田口さん >

こちらこそ、ありがとうございました。
横断組織としてフロントエンド開発課としていい振り返りになりました。

終わりに

本記事ではフロントエンド開発課所属であり、僕の先輩でもある田口さんに横断組織として働くことにより得られた知見や価値などについてインタビューしました。
同じように横断組織として働いている方なら共感できた内容もあるのではないでしょうか。
少しでもラクスのフロントエンド開発課に興味を持ってくだされば嬉しいです!


採用情報

https://career-recruit.rakus.co.jp/engineer_jobs/frontend_tokyo/
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/engineer_stories/?tags=100
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/


イベント情報

https://rakus.connpass.com/

この記事が参加している募集

仕事について話そう

91,608件

#仕事について話そう
#ラクス
#ラクスフロントエンド
#フロントエンド

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?