見出し画像

【突撃マトメガミ01】西陣織・和工房明月/千果さん

画像2

京都で、西陣織で帯を作られている和工房明月の千果さん。

2021年にはyujiさん書籍『星2.0』専用のブックカバーを作ってみようということで、帯以外の可能性にも一歩踏み出されました。

今回、催事で東京立川に来られるということで、お話を伺ってきました。

    

西陣織との出会い

-マトメガミ(以下、マトメ)

そもそも西陣織に携わるようになったきっかけは何だったんですか?

-千果さん(以下、千果)

元々実家の父が帯を作っていたんです。
幼い頃から帯づくりの様子を身近に感じていました。

- マトメ

その頃から、継ぐことを考えられていたのですか?

- 千果

いえ、当時は継ぐなんて全く思っていなくて。
数年前に父が誘ってくれたことがきっかけです。
あとはやはり両親の年齢も大きかったです。

わたしは2016年頃から、姉はわたしよりも早くから手伝うようになりました。

今は家族総出で、家内制手工業って言うんですかね。笑

- マトメ

実際にお仕事に携わるようになって、
想像と違っていたところはありますか?

- 千果

工房や帯には昔から慣れ親しんでいたのに、
それがどうやって紡ぎ出されるのかが実は分かっていなかったんです。

そういった知らなかった細かいことを、
父に教えてもらいましたね。
ギャップを埋めてもらった感じです。

そこにとても面白みを感じました。

帯だけじゃない西陣織

画像1

- マトメ

帯だけでなく御朱印帳やタペストリーなどを作ろうと思われたのはなぜですか?

- 千果

帯はいわゆる高級品で、
一部の方にしか手に取っていただけません。

けど、小物にすればお着物を着ない方にも
届けられるのではないか?そう思ったんです。

帯づくりが面白くて、
帯だけにするのはなんだか勿体無いな〜
と感じたこともその理由の一つです。

父は未だにメインは帯だと言ってますけどね。苦笑

- マトメ

わたしも初めはブックカバーからでしたし、
色んな人に知っていただく窓口としてとても良いですよね。

若い方の反応はいかがですか?

- 千果

神社好きの方が増えていらっしゃることもあって、御朱印帳の反響が大きいですね。

星座別のものは他では見かけませんし、
自分だけの特別なものにできる
その特別感がいいのかもしれません。

ここぞ!というときの大事なメモ帳に使ってくださる方もいらっしゃって、とても有難いですね。


リアル店舗の意義

- マトメ

ポップアップストアをされることに対しての
思いを教えていただけますか?

- 千果

もちろんメインの仕事は帯をつくることですが
このような場は自分達の活動の証になるかなと考えています。

また細かいご要望にもお答えしていける場を
持ちたかったこともあります。

あとは、お値段の問題ですね。
昔気質の産業ですし、問屋さんが間に入ると
製造原価と皆様のお手元に届く値段に開きが出てしまうので、それを埋めたいなとずっと考えていました。
お客様に適正価格で届けられるのは嬉しいですね。

- マトメ

今アトリエを作られていますよね?
そちらの完成はいつ頃ですか?

- 千果

春にはできる予定です!
ワークショップなどをやれたらなと思っていますが、内容は今考え中です。

もちろんそこでの販売もできますし、
お越しいただければ細かいオーダーも受けたいなと。

インスタライブもやってみたいですね!



- マトメ

製造者さんの顔や思いが伝わるのって素敵ですよね。

京都やポップアップストアに足を運べる方は限られますし、インスタライブ楽しみにしています!

アトリエが完成したら、お邪魔させてくださいね。





本日はありがとうございました!

西陣織、どんどん面白がっていきましょう〜!!


------

和工房明月さんの出店情報

・オンラインストア



・ポップアップストア(立川高島屋 〜2/22)

商品の詳細はこちらにてご確認ください→



この記事が参加している募集

#やってみた

36,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?