見出し画像

新しいを得るためにチャレンジする。半月らせん(1月後半)

半月毎の振り返りを集めて、そこから何かを生み出す「半月らせん」という試みをおこなっています。只今、素材集め中。


note創作大賞

この半月で行ったことと言えば、note創作大賞の作品を書き続けていることです。書き始めは1月前半ですが、物語の8割はこの半月で固めました。

書く中で気づく自分の力のなさですが、そうは言っても書き始めた以上満足できる作品を作らねばと試行錯誤しています。

現在最終話の5話目を書いているところ。
さて決着どうなることやら。


食レポ

新しい試みとして食レポやってみました。

書いてみたら、記憶の定着がすごいこと。
今まで食に関してお腹に入ればみんな同じと思っていたのものが、ちゃんと食の知識も定着します。

この方法、面白い!って気づいた出来事でした。

とにかく、思いついたらやってみる。

これ大事かなと。
食レポに関しては今後も続けてみようかなと考えています。


子育て話。作る話。

この半月は子育て話が多い時期となりました。いくつか書いた中でも、トランプの話、しりとりの話が特徴的だと思ってます。
ただ単純に遊んでいないことが面白いとこだなと。

しりとりが言葉並べになったり、トランプ100枚使ったり。ゲームも試行錯誤しながら進化しています。

こうしてみない?を試してみることが新しいを生み出すきっかけになっているような…。


まとめ

色々とチャレンジしたこともあり、作る楽しさと苦しさ両方を味わう半月でした。問題のnote創作大賞は締め切り目前。まだまだ苦しさ続くんですけどね。
書き続けるのみです。

半月で印象的だったこと

note創作大賞
食レポ
子育て話。作る話。


***

ここまで読んでいただきありがとうございます。
半月らせんは、半月ごとに振り返りを行い「成長を感じる」と「新しいを考える」ための試みです。
今回で10回目となりましたので、10回分の振り返り記事を使って次回は「新しいを考える」やってみたいと思います。

#半月らせん #半月毎の記事


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。