見出し画像

半分は書き方改善、半分は面白味。半月らせん(5月前半)

半月毎の振り返りを集めて何かを生み出す試み「半月らせん」を続けています。振り返り記事を使って「noteの履歴書」を作ったりもしました。

引き続きこんな何かを作るため、振り返りを行っていきたいと思います。

今回は5月前半振り返り。


ツッコミの人、「つ。」さんにキャッチフレーズがつく

自分の文章ってまじめで硬いなと思ってます。
そんな印象を崩すべく春先から
ツッコミの人を登場させるようになりました。

さらに先月下旬ごろ
その人につ。つまるという
名前をつける展開となりました。

その後登場のたびにその経緯を
説明するようになったのですが

これにより、よく読んでくださる読者の方に
毎回の説明くどくない…?と思い始めます。

これは裏を返せば

よく読んでくださる方がいるってことなので
嬉しい思いなんです。

その一方で

一見さんや新しい読者の方にとっては
「つ。???」これ何?となりかねません。


そこで考えたのがキャッチフレーズでした。

誰でもパッと理解できる
そんなキャッチフレーズを考えようと。

1ワードで表現できれば最高なんですが
それは難易度高いので
ひとまずキャッチフレーズにしました。


これは経験的な感想ですが
ある行為に対して名前をつけることは
記憶に残す方法として
とても有効だと考えています。

つい最近もそれを感じた記事を読みました。

サンドイッチ読書法、オールアップ
なるほど確かにそうだって思いましたし
納得と共に言葉が頭に残りました。

この言葉聞いただけでどんなものかぴーんと
想像できてしまうんですよね。

これはキャッチフレーズよりも短くて強力です。

キャッチフレーズをさらに短くした言葉
今後も探し続けていこうと思っています。



一度もならないお知らせ

今回で第2弾となった公開型企画立案ですが
今回の企画「#つながりことば」
まさかの一度もお知らせが来ないという事態。

企画の参加要項に記事埋め込みを書いたので
埋め込んで投稿していただければ
僕の方にお知らせが届くはずなんです。


しかし、お知らせが届くことはありません。


にも関わらず、実は先日、note公式にこちらの企画を取り上げていただけました。素直に驚きでいっぱいです…。

Twitterにも投稿していただけました。

しかし肝心の記事埋め込みのお知らせが来ません。

あれ?これもしかして…
単にお知らせが届いていないだけでは…。

そうハッとしました。
早速タグ「#つながりことば」を検索しましたところ…


あった!!あったぞー!!。

わーん。ayuさんありがとうぅぅ。
。゚゚(*´□`*。)°゚。

そして、数日前には逢山はじめさんがぁぁぁ!


記事リンクを貼っていただければ、お知らせが届くと思っていましたが全く届いた気配がありませんでした。
これもしかして、いつの間にか届かなくなったってことなのかな?もしくはバグ?


そんな思いも脳裏によぎりますが
それよりもう…ほんと…。
あったー!!と思った時の喜びようといったら…。笑


しかし、それと同時にある疑問が思い浮かんできますが、それは企画が終わってからでも書いてみようと思います。



まとめ

いつもは3つ書いてますが今回は2つだけ
今回はツッコミの人つ。つまるさんについてよく考える半月でした。

これはある意味、半分は書き方改善、半分は面白味を味わってるってことでもあります。楽しみ見つけた感じで、これからどう育てていこうかと考えるのがワクワクしますね。

半月内の出来事から感じたこと

  • たまごっちならぬnote上での育てる楽しみグローノート

  • 企画あと2週間きった!!


***
Top画像:ストックフォト


半月らせんは、半月ごとに振り返りを行い「成長を感じる」と「新しいを考える」ための試みです。

#半月らせん #半月毎の記事

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。