見出し画像

企画と写真、また色々やってみよ。半月らせん(5月後半)

半月毎の振り返りを集めて何かを生み出す試み「半月らせん」を続けています。振り返り記事を使って「noteの履歴書」を作ったりもしました。

引き続きこんな何かを作るため、振り返りを行っていきたいと思います。

今回は5月後半振り返りです。


投稿企画「#つながりことば」終了

第2回目となった公開型立案企画、「#つながりことば」 5月29日を持って終了いたしました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。

今回も沢山の反省点が生まれており、今現在別、熟成下書きにて、少しずつ下記進めています。

1回目に続きこの企画もnote公式に取り上げて頂けた事がニュースだったかなと。

ここで言えることは、また、しばらく経ったら第3回目企画考えたいってことですね。

今回とは違ったアプローチで企画作りしてみたいと思います。


写真解説を書いてみた

今まで、なんとなく写真の技術的な話をするのは避けていました。この手の話、書き始めると止まらなくなるので。笑。
あまり興味がない技術的な話でも、読んでみたらなんだか面白かった。と慣れたらいいなと思って、試しに書いてみたんです。

まだまだ改善の余地があるなと。今後も成長の振り幅が十分にあるなと可能性を感じています。

また、この記事を書いたところ別の質問をいただき、同じように書いてみました。

これを受けて、写真についての質問受け付けてみるのもありだなと思っている今日この頃です。


noterさんの写真をお借りして現像してみたよ

以前、ちょっとした企画で、こんな企画をやってみたことがあります。

この企画は写真を受け付ける形でやったものですが、今回は僕からお声がけさせていただき、現像をやってみました。

これ正直楽しかったな〜。

なぜそう思ったのかはよく考えてはいませんが、こういった形でもnoteの交流が出来るんだと知れたことがよかったのかもしれません。

このような形が実現できるには、ある程度条件が必要そうですが、また何か思いついたらやってみたいと思います。


まとめ

この半月は特にnoterさんとの絡みが多く感じられた半月でした。

「書く」ってある意味自分をさらけ出す行為でもあるから、そこには人間味が生まれますよね。随分と長くいろんなSNSをやってきましたが、他の方との距離が最も近いのがこのnoteだなと感じるようになりました。

半月内の出来事から感じたこと

  • 企画終わった…。また反省点いっぱいだな。

  • 写真の質問受け付けてみようかな…。

  • 写真を通して何か思いついたら積極的にnoterさんに声かけてみよ。


次回

次回はアイデア回!!

2月からの8回分の振り返りを使って、「noteの履歴書」のような何か別のアイデアを考えて、書いてみたいと思います。

どうしよう…。今はまだ何も思いついていない…。ワクワク。


***
Top画像:ストックフォト


半月らせんは、半月ごとに振り返りを行い「成長を感じる」と「新しいを考える」ための試みです。

#半月らせん #半月毎の記事


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。