マガジンのカバー画像

子育て

65
子育てのお話。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

チビとほぼ電車ゆるり旅。

チビと2人でバスと電車の旅をしてきました。旅というと大袈裟ですが、都内をバスと電車を使って回ってきたんです。 以前もチビとのバスの旅をしたのですが、その時はチビのカメラが壊れるトラブルがあり、チビの写真はお見せすることができませんでした。今回はカメラも絶好調です。 まずはバスに乗って吉祥寺にやってきました。今回のバス使用はここだけで、あとは電車移動です。 向かう先は新宿ペンギン広場。 吉祥寺から中央線に乗り換えます。中央線は各駅停車と快速電車でそれぞれ線路が分かれてい

チビとあいさつ。あいさつの真意を考えてみました。

うちのチビは現在幼稚園の年中さんですが、なかなか挨拶を言いません。朝起きてきても、何言わぬ顔で遊び始めます。 「おはよう。」 は僕からだけ。返答はありません。 知っている人とすれ違っても 「おはようございます。」 「こんにちわ。」 「こんばんわ。」 チビはいいません。僕だけが相手に伝えます。 ご飯を食べる時 「いただきます。」 「ごちそうさま。」 いいません。 即座に食べ始めます。終わったら、おもちゃにまっしぐら。 もちろん 「ありがとう。」 「ごめんなさ

「子学び」で実践していること

先日こんな記事を書きました 「親は子供の上に立つ存在ではなく対等である。」そんな考えのもと子育てしていこうということを書きました。 今現在それを意識しながら実施していますが、特に言動において効果が顕著に現れ始めています。 幼稚園に行く時間なのに準備もせず遊んでいるチビ。 今までは、 と声をかけていましたが、これは完全上から目線です。 対等を考えて と伝えてみました。 言葉だけでなく口調も大事ですね。 今までは語尾を強めに発していましたが、柔らかい印象に口調を変

子育てを通して思うこと。「子学び」

うちには今、幼稚園に通うチビがいます。 そんなチビ、最近は自分でやってみたい気持ちと、自分ではできないからやってほしいという気持ちの2面性が両極端に表れている状況です。 こちらが何気なくやったことでも「今のチビがやりたかった!」となってはギャーギャー騒ぎ始め、それならやってみなよと譲ってみると、うまくできずにやって!と放り投げてきます。 頻繁にやってやってと僕のところにくるので、正直自我を保つのがしんどいです。 自我が崩れると、とにかく小言をズバズバ言い始めてしまい、

チビ。鉄道に乗りにいく。

神奈川県の西側にある松田町、西平畑公園内にこん機関車があります。 東京圏には電車に関わる施設やお店が沢山あります。 うちのチビは特に電車が大好きで、電車スポットを案内するこんな本を読んでは、至る所に遊びに出かけています。 そんなスポットの中に中々行くことのできない遠い場所、西平畑公園のふるさと鉄道がありました。 と言うわけで、2週間ほど前に日帰り家族旅行に行こうと車を出すことを決め、つい先日その日を迎えました。 旅行日前の週間天気予報…。 該当日の前後に雨マーク。