マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

#ウエイトトレーニング

柔術を長く続けるほど遅くなる

白帯や青帯の人が、上級者とスパーをすると動きが速すぎて対応できないとしばしば思うようです…

Matia Okubo
2か月前
22

パサーとガーダー:違いは背筋

以前の記事で、ブラジリアン柔術のプレースタイルによって身体つきに違いがあり、パサーはガッ…

Matia Okubo
2年前
12

デッドリフトが最強

トップレベルの柔術家はガンガンにウエイト・トレーニングをやっています。彼らのSNSを見てい…

Matia Okubo
3年前
34

柔術家のベンチとスクワット:どれくらい挙げる?

ブラジリアン柔術をやっている人にウエイトトレーニングは必要かと聞くと、答えは分かれます。…

Matia Okubo
4年前
7