マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

習いごととしての格闘技:優しくなる?乱暴になる?

格闘技は子供の習いごととして人気があります。読売新聞とNTTレゾナントが行った調査でもス…

Matia Okubo
3年前
13

練習のあと目が冴えて眠れません

ブラジリアン柔術のクラスは夜に開かれることが多いです。そんなクラスが終わるのは夜の9時か1…

Matia Okubo
3年前
10

寝技の良いところ、難しいところ

ブラジリアン柔術は、柔道がブラジルで独自の発展を遂げた競技です。寝技が主体の柔道と言われ…

Matia Okubo
3年前
7

白帯あるある「スパーリングで疲れて息が続きません。色帯のひとはなんで平気なんです…

初心者の頃にスパーリングをすると、たいてい誰でも1回目で息も絶え絶えになるでしょう。僕も…

Matia Okubo
3年前
13