見出し画像

デザイン事務所のお客様(12)~にんじんないけどにんじん動画編~

こんばんは。田舎の小さなデザイン事務所で働くたまです。

うちの事務所では動画も制作しております。今回はちょっとびっくりな動画制作のお話です。

ご依頼主はにんじんをメインに栽培している農場の社長さんで、にんじんを使ったドレッシングやポタージュなどの加工品も制作しているので、そのPR動画を作ってほしいというお話でした。

このにんじんが特別な栽培方法で育てられたもので、とても甘く濃厚なんだそうです。が。

詳しくお話をうかがうと、とんでもないことが判明しました。
動画の制作は県だか国だかのIT補助金を使ったもので……というか、もともとは「ホームページを制作し、そのホームページにPR動画を載せる」という内容で補助金を取った、のだそうです。

で、ホームページはとある業者に依頼して制作がほぼ完了している。
同時にその業者に動画も作ってもらうつもりだったが、動画の制作を依頼するのを忘れていた。

は?

目が点です。
そんなことある??

そして改めてその業者に動画の制作を依頼したが、料金的にも納期的にも折り合わなかったと……。
そこで補助金を取るときにお世話になった地元商工会の担当者Tさんを通じて、うちの事務所に連絡があったわけなんですが、どう考えてもおかしい。

だって補助金取るなら先に業者に見積もり出してもらわないといけないはずだもん。納期はともかく料金が折り合わないっておかしいでしょ。

まあうちの事務所は料金格安だし(動画に関しては素人に毛が生えたレベルなので適正価格とも言える)、納期も何とかなるというか何とかするというか……。

さらに商工会の担当者Tさんには今までたくさんお仕事を紹介していただいてるので、多少の無理は聞かなくてはいけません。

そして実はこのにんじん農家さん、うちの事務所からは車で3時間かかる場所にあるので、直接打ち合わせに行くことはできない。機械に弱いのでZoomやSkypeも使えないらしい。そこで商工会のTさんに間に入ってもらいつつ、話を進めていくことになりました。

Tさんのお話では「徳島の自然豊かな土地で大切に育てられたにんじんがおいしい加工品になりました」という流れが欲しいそうなのです、が。
依頼があったのは8月。納期は9月。にんじんの旬は春。

そう。にんじんがないのです。

加工品はある。しかしにんじんそのものはない。
依頼内容からすると「畑に生えているにんじん」や「収穫されたにんじん(できれば土付き)」や「にんじんを加工品にする様子」の画がほしいところ。
しかし、にんじんは、ない。
さあどうする!

こんな時は静止画をスライドショーぽく流してごまかすしかない。
そこで私は「素材になりそうな写真をできるだけたくさんください」とTさんにお願いしました。畑の写真、収穫の様子の写真、工場の写真、加工品を作っている写真……とにかくたくさんあればそれっぽくすることができるはず!
Tさんがそれを社長さんに伝えたところ、

社長「写真をどうするの?」
Tさん「つなぎ合わせて動画にするんですよ」
社長「ふうん。わかりました」

すると。

社長さんは写真をプリンターで印刷して、糊でペタペタ繋ぎ合わせて持ってきてくれた……そうです……。

そうじゃなくてデータをください!
と伝えたのですが「データの送り方がわからないのでホームページに載ってる写真を使ってください」と言われました。

ホームページの画像データ、試しにダウンロードしてみたら27KBしかないんですけどこれ使ったらモザイクかかってるみたいな動画になりますぜ……。

うーんTさんも忙しくて農場に行ってる暇はないって言うし、私がデータを受け取りに現地まで行くと赤字になっちゃうし……。

結局にんじんの写真は素材写真を使い(特別なにんじんということなので本物を使いたかったが背に腹は代えられぬ)、その他は加工品を送ってもらっていたのでそれを撮影して、テロップと効果でごまかしました。
にんじんから加工品ができるまで、みたいな画がほしかったけどもうそこは仕方ない。

ヘロヘロになりながら初稿を提出して、社長さんとTさんに見ていただいたところ。

社長「動きがなくておもしろくない」

と言われましたあ!
いやあこっちも動かしたかったんですけどね!!!

仕方なく電動のターンテーブルを買ってきて商品を回してみたり、サラダにドレッシングを回しかけたりしてみました……。
もうこんなんでごまかすしかないよ……。

そんなこんなでもう納期ギリギリだったので、相手が納得したのかどうかはわかりませんがとりあえずOKをいただきました。
ただただ疲労感が残る仕事となりましたね。

補助金を取るときは内容をよく確認して、業者への依頼は忘れずに!!
そして納期には余裕を持って、できれば現物がある時に依頼してくださいね!(泣)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?