見出し画像

ド緊張の1st インスペクション

1stインスペクションとは、Beauty Japan FUJIYAMA/NEO 2023のファイナリストに開催されるコンテストプログラムです。
いわゆる審査・研修会!といったところでしょうか・・・

5/20~21 東伊豆にある熱川プリンスホテル様にて開催されました
本日はその様子をまとめてお話します。


1stインスぺで自分で決めた課題

インスペクション、略してインスぺ!
私には大きく3つのミッションを決めて参加しました。
①とにかく目立つ!!
②「整理のまっちゃん」と覚えてもらう!
③自分の課題を発見する!

ただ、参加するだけでは成長はできない
とにかく自分に必要なモノを貪欲になって見つけようというスタンスで参加しました。
そして、これは研修だけでなく、コンテストプログラム!
多くのファイナリストが参加している場だからこそ、目立って私を覚えてもらうことにフォーカスしました。

第一関門:あがり症・・・

インスぺで最初に私の課題をこなすチャンスが巡ってきました!
それは自己紹介!!
チャンス!と思って最初に手を挙げて「整理のまっちゃん」とアピールしました。
ただ、私の弱点は「あがり症・・・」

今まで、人前に立つことを様々な形で行ってきています。

幼少期から、フルートやエレクトーンの発表会
学生時代は、生徒会
社会人では、学会発表
そして、今は講座の講師

初めての場は誰でも緊張します
緊張して実力が発揮できない!なんてことは多々経験していました。
実力を発揮できないなら事前練習するしかない!自信をつけてからいこう!と決めていました。
自己紹介は練習通り、時間通り・・・
ただ、後日写真をみて表情が残念でした
今後の課題としましょう・・・

表情が硬い自己紹介の様子

第二関門:質問力

インスぺ内で様々なお話を伺いました。各分野で活躍している方のお話は自分自身や自分のビジネスに応用がきくことばかりでした。もっといろいろなことを知りたい!と思ったときに私に試されたのは「質問力」です。
短時間で自分の知りたい内容をまとめて、自分に効果的な質問ができるのか?これがとても難しかったです。

インスぺ中に一生懸命質問している私・・・

インスぺ中にたくさんのヒントが!!

私が特に驚いたことが、フリーアナウンサーの秋山有希乃さんのお話でした。

フリーアナウンサーの秋山有紀乃さん

スライドなし!ホワイドボードなし!マイク1本のみで「話し方講座」をしてくださいました。
資料なしで講座をするのに憧れていた時期があります。ただ、現実的には難しく断念しました。
秋山さんのお話は、ずっとメモを取り続けているのに頭の中に入ってくる話し方でした。
本番のスピーチはもちろんのこと、普段の講座にも応用できる!
まずはできるところからと、毎日車の運転中に「ぱまたから」発声練習をしています。「か」が苦手で苦戦していますが、継続すれば本番スピーチまでに滑舌がよくなることでしょう。

発見した課題

①ど緊張による表情の硬さ
②写真うつり(もっと研究!)
③自分の洗練された軸を見つける
④自分をもっと好きになる
⑤話し方(滑舌や間の取り方)
⑥何かをするときに必ず価値を発見する
⑦Beauty Japanで達成したいゴールを明確にする(前回ブログで考えてみた)

のびしろいっぱい!!
常に全力投球の私!
私の頑張りが誰かの背中を押せると嬉しいです。

それでは皆さんお幸せに~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?