マガジンのカバー画像

幼稚園年長児を育てる2020

48
年長の次男についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#家事育児

ケンカの解決は、公園の井戸端会議で

水曜日は公園遊びの日。コロナで交流の機会が減っている幼稚園ママたちにとって、格好のおしゃ…

29

明日から夏休み、母はどっと疲れた

今日、会話を交わした母たちは、揃って元気がなかった。午前の緊急地震速報に驚き、過去最多の…

18

なぜ、兄と同じものを選ぼうとする

降って湧いたように始まった9月入学議論。ニュースを見る限りでは、21年度の導入は見送りが濃…

16

「言っとくけど」

が、兄弟の口ぐせである。そもそもは兄の口ぐせで、耳で覚えた弟も使うようになった。「言っと…

13

毎朝の日記タイム

小学校の課題にあくせく取り組む兄を横目で見ながら、弟も負けず劣らず、幼稚園の課題に取り組…

22

おまけつきお菓子の誘惑

久々、スーパーの買い出しに弟を帯同させた。できるだけ連れていかないようにしているが、ちょ…

7

氷をほおばる幸福

今日の東京は暑い。14時の気温は28度。最高気温が23度を超える日は、子どもたちに半袖半ズボンを着用するように言うのが初夏の通例だが、衣替えだけでは汗っかきの兄弟には間に合わないようだ。朝から大量の汗を流すふたりに、今年お初、氷を入りで飲み物を出した。 弟は中身をすぐに平らげて、氷をほおばる時間を堪能する。ひとつめをほっぺの右側に入れて、ふたつめを左側に入れて、みっつ、よっつ、いつつ入れたあたりで口の中は満タン。モゴモゴ、ゴリゴリ、ガシガシ、氷を弄ぶ無言の時間が続く。無表情