マガジンのカバー画像

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎

65
初心者でも分かるようなそろばんの基礎の基礎を少しずつ毎日投稿していきます!そろばんが苦手な方や、やったことない方でも分かるように教えていきます😊
運営しているクリエイター

#計算

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎31(二桁×一桁の計算その1)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎31(二桁×一桁の計算その1)

✅本題どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日は基礎中の基礎Part31ということで、まだ、1〜30を見てない方は下のマガジンから

今回は両おきの二桁×一桁の計算をやっていきます。

✅一桁×二桁と違う所一桁×二桁の時は掛ける数が二桁で、右側に二桁置きます。
両おきでは右側に置いてある、掛ける数の隣から計算していきます。なので、一桁×二桁では、掛ける数を一桁ずつ計算していくので

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎21(二桁の答えになる引き算その1)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎21(二桁の答えになる引き算その1)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はPart21ということでまだ1〜20を見てない方は下のマガジンから

今回は二桁の答えになる引き算をやっていきます。

大きい桁から引く

引き算の場合も足し算と同じで、大きい桁から引いていきます。筆算と逆ですね。

例題 84-23

最初に84を置きます。次に23を引きます。大きい桁から引くのでまず十の位を引きます。十の位の8

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎20(10の繰り下がりその2)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎20(10の繰り下がりその2)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はPart20ということでまだ1〜19を見てない方は下のマガジンから

5の繰り上がりも使う

今日は10の繰り下がりの中でも、11-6のような10の繰り下がりと5の繰り上がりを組み合わせた例題をやっていきます。

まだ5の繰り上がりが分からないという方は下の記事を読んでみてください!

例題 11-6

さっそく例題に入ります。1

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎18(色々な種類の足し算)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎18(色々な種類の足し算)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はPart18ということで、まだ1〜17を見てない方は下のマガジンから

今回は色々な種類の足し算をやっていきます。

桁数が違う足し算

今までは桁が揃ってる足し算をしましたが、今回は桁数が異なった足し算をします。

例題 234+67

最初に234を置きます。次に67を入れるんですけど、二桁なので、まず、6を十の位に入れます。

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎16(二桁の足し算総まとめ)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎16(二桁の足し算総まとめ)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はPart16ということでまだ1〜15を見てない方は下のマガジンから見てみてください!

今回は二桁の足し算の総まとめをやります。

その他の足し算

今までやってない他のパターンの例題をやっていきます。

87+67を計算します。
まず87を置きます。次に67の6を十の位に入れます。十の位だけでは足せないので、百の位に繰り上がりま

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎15(二桁の足し算その4)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎15(二桁の足し算その4)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日は2桁の足し算4回目ということで、まだ
その1〜その3を見てない方は下のマガジンから見てみてください!

二桁左に繰り上がる

今回は二桁の足し算の中でも、繰り上がって二桁左に繰り上がる計算をやっていきたいと思います。分かりにくいと思うので、実際の例題で説明していきます。

例題 35+65

まず35を置きます。次に65を足すんで

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎14(二桁の足し算その3)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎14(二桁の足し算その3)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日はPart14ということでまだ1〜13を見てない方は下のリンクから

今回は二桁の足し算の繰り上がって三桁になる問題をやります。

例題 73+45

まず73を置きます。次に45を入れるですけど大きい桁から入れるので、まず、73に40を入れます。十の位だけでは足せません。左の桁の百の位に繰り上がります。

百の位に繰り上がっても十

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎13(二桁の足し算その2)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎13(二桁の足し算その2)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日は二桁の足し算の続きをやっていきます。
まだPart1〜Part12を見てない方は下のマガジンから

昨日より少し難易度を上げます。

例題 49+32

まずは49を置きます。大きい桁から置くので4置いてから、9を置きます。次に32を足します。足す時も大きい桁から入れるので、十の位に3を入れます。十の位は4+3になります。

五玉

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎12(二桁の足し算その1)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎12(二桁の足し算その1)

本題

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

今日は二桁の足し算をやっていきたいと思います。まだPart1〜11を見てない方は下のマガジンから見てください。

大きい桁から計算する

二桁以上の足し算では、大きい桁から計算していきます。筆算では小さい桁から計算しますが、そろばんでは逆になります。

例題 12+65

さっそく例題に入ります。12+65です。
まず12を置きます。1

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎の基礎9(五玉を使った引き算[5の繰り下がり])

初心者でも分かるそろばんの基礎の基礎9(五玉を使った引き算[5の繰り下がり])

冒頭

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

気持ちの持ちようって大切ですよね。特に大事なことがある日の前日とか😄
明日〜があるから何時間寝ないといけないとか、もし何かあったらどうしようと思うよりも、明日〜するの楽しみだななどの、大事な日だとしても楽しみを見つけて前日は過ごすといいかなと僕は思います。

本題

本題に入っていきます。
今日はPart9ということでまだ1〜8を見て

もっとみる
初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎3(弾き方)

初心者でも分かるそろばんの基礎中の基礎3(弾き方)

最初に

どうも皆さんこんにちは_(._.)_ダウタウです!

実はこの記事を書くのが2回目なんです😀
ついさっき4時間かけて書いた記事の下書きを消してしまったんです😭
ちゃんと注意してたつもりだったんですけど他の記事と間違えてしまいました💦

でも改善してさっきより良い記事を書こうと思うので、是非呼んでください😊

本題

ということで本題に入っていきます。まだ基礎中の基礎1、2を見てな

もっとみる