名称未設定のデザイン_3

年利100%越え!?不動産でも株でもない自己投資のススメ

こんにちは、ビジネスプロデューサーのユキオです。

今日も読んで頂きありがとうございます。

今回は、
自己投資
についてお話ししていこうと思います。

お金に「稼がせる」事ばかり?

今の日本を見ていると、
多くの人が、目の前の利益ばかりを気にしている。

しかも投資する金額もそんなに多くないのに、
少ない金額を増やそうと血眼になっている。

もちろん、そんな人は関わりたくもないのですが。

本当に多くの人が目先の利益に囚われてしまってます。
そして、何も勉強せずに何かやろうとする。

こればかり、、、

実際に自分で何かをやるとなったとしても
まず、間違いなく情報収集は必要です。

それすらしない、すべて楽をして稼ぎたい。
そんな気持ちが前面に出ている人が一定数いらっしゃる。

資本主義のルールからして
少額投資で勝てることなんてたかが知れているのに

・FX
・株式投資
・バイナリーオプション
・先物取引
・不動産投資
、、、etc

みんな目先や有形資産に囚われて

人生におけるオペレーターである
「自分」を見失っている。

これは本当に悲しいことで、

・多くの方が読書もしない
・ゲームばかり
・無駄にSNSを見る
など、、、

もちろんやっちゃいけないと言う訳ではないです。
僕もSNSをやってますし、ゲームだってします。

ただ、あなたの時間は有限という事
そして、時間は買えないんです。

いつまでも目先の利益と娯楽で生きていたら
目の前に人参をぶら下げられた馬と同じ

目の前にあるのに掴めない
そして、その理由も分からない状態。

あなたの状況をよく考えてみてください。

会社員であれば、
「稼ぐ」と言う視点でなかなか自分のことが見えない

一部の歯車として働くことは勿論素晴らしいが、
自分一人で稼ごうと思ったらどうですか?

あまり考えない事だと思いますが、

自分で稼ぐには特殊なスキルや財務管理
そして、何より多くの人と繋がる。

ここまで考えると
やっと思考が働くようになる。

何が必要なのか見えてきますよね。

お金に稼いでもらう前に必要な<在り方>

まずお金に稼いでもらう前に必要なのが
自分の在り方ですね。

お金を稼いだ結果、どうなりたいのか。
どうしてお金を稼ぎたいのか。

ここが人生のミッションとして
一番必要になるのではないかなと思います。

人生のミッションとして、
稼いだお金をどう使い、
どう世の中と関わっていくのか

そこがクリア出来て、初めて
お金に稼がせることが出来るのだと思います。

羅針盤がなければ、
船でも迷ってしまうし、

どこに行きたいのか分からなければ
最初の一歩も踏み出せないですよね。

人としての品格を上げることが最優先

あり方を変えたら、次は品格をあげる。

つまり、関わる人を変えると言うこと。
関わる人が変われば自ずと品格は変わっていきます。

勿論関わる上で、教養や在り方は必要最低限ですが。

例えば、首相と会食となったら
何を話したらいいんだろうか、服装はどんな服がいいか
と色々考えますよね。

それと同じで、環境が変われば
話す内容や服装まで自ずと変わってくるのです。

そして品格をあげるためには、
それ相応の場所に飛び込んでみる。

または、会員制のコミュニティにお金を払って入ってみる。

とかですね。

もう少し手軽なものであれば、
お金持ちの住んでいる場所に住むことが一番です。

勿論毎月の家賃の中にコミュニティ代が入っているし
一番お得な方法ですね。笑

まずは自分のアップデートから

これまで色々書いてきましたが、
まず最初にやってもらいたいのは、
「在り方」を変えること。

この在り方を変えるだけでも大きな一歩を
踏み出せるのではないかと僕は思います。

これさえ決まってしまえば、
あとは突き進むのみ

どんどん自己投資をして、是非あなたの
人としての強みを伸ばしてください。

でも、最後に注意点として
自己投資をしただけではダメです。

それをどうアウトプットするか、
どう結果に繋げるか。

ここを忘れずに、
しっかりとインプットしていってくださいね!

これを読んでみて良かったと思ったら、
「スキ」と「コメント」をお願いします^^

少しでも小さなことでも気になったなーと
思う部分がありましたら、
コメント頂ければバンバン返していきますー!^^

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

#とは

57,739件

noteを読んで頂いたあとしてもらうと嬉しい事ランキングTOP3 1位スキ いつもスキくれた人チェックしに行っちゃう!笑 2位コメント コメントもらうたび元気もらえる! 3位シェア いいな!と思ったらシェアを! ※フォローは、好きな人がすればいいんだよ。気楽にね