見出し画像

クッキング・フロム・スクラッチ Vl.1 #9

ここでは、料理を始める前から終わるまでの流れを見ます。

スクリーンショット 2021-01-08 15.37.10

下準備の時、生で食べる物、レタスやトマト等は必ず洗いましょう。特に有機野菜の場合、レタス 等には沢山虫がついていたり、季節的には時に葉の裏に卵を 生んでいます。だから、特にしっかり洗う必要があります。もちろん熱を加える、他の野菜も全部洗います。添加物や残留農薬の心配がありますしね。私は虫よりこちらの方が怖いです。
イギリスの人は、スーパーから買って来た野菜を袋から出して、洗わずいきなりカットするるのを見た時は、本当に驚きましたね。 特にカットしたレタスやサラダ菜、センスベリー (イギリスのスーパー名前)のはスプリングウォーターで洗ってあるという事ですが、それ以 外のは、プールのクロロフィルよりもっと濃い液 で洗ってあるらしい(噂)ので、絶対に洗うことです。
しつこいかもしれないけど、また洗剤の話。(知っている限り)イギ リスとドイツの人は、食べ終わった食器やグラス類は、濃い洗剤を入れた大きな容器の中でごしごしした後、全く水洗いをしない事は前ページに書きました。ドイツ人の友人は、水の節約からと言いますが、イギリス人は、、、ただの習慣かもしれま せんね。理由を聞いても「知らない}ということでした。多分食器洗浄機の普及からですか?「所変われば品変わる」ですか、、、。 それでも、90才以上生きている人はいます。追記:フランスの映画では、皆洗っていた記憶が、、、。

基本のテーブルセッティングも覚えましょう。
まず、手前には箸おきと箸。左がご飯で、右がお汁類です。左上、これが主菜の肉料理や魚料理、勿 論、主菜がベジタリアンでもOKです。 右上は副菜になります。そして真ん中に漬け物等。 これは基本ですが、我が家は大皿に主菜と副菜をもりますから、右側に大皿がきて、左下にご飯、その上にみそ汁等がきます。 青菜が無くては生きていけない我が家、冬でも、必ず 野菜サラダをつくります。 食器の大きさによって、レイアウトを変えると良いでしょう。コーディネートはあなた次第です。

スクリーンショット 2021-01-08 15.39.11
スクリーンショット 2021-01-08 15.39.40

余談ですが、Bristol にある日本食レストランの多くは箸が右側縦に置いてあるのを見かけます。これ、勿論間違いですよね。日本人ならわかるはずです。シェフが日本人以外でも、美味しい日本食を作れば全く問題ではありません。でも、もしそのレストランが伝統的レストランの看板を挙げているのであれば、文化形式もしっかり守って頂きたいものです。まぁ、ある意味、この橋の置き方を見たら、ある程度の味の評価もできるかもしれません、、、気にしすぎですかねぁ、、←(気にしすぎ)。

ではこの辺で、、、、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?