マガジンのカバー画像

人生に悩む。

30
悩んで悩んで悩みきる。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

6年続けた大企業のSEを辞めた理由

SEを辞めた3つの理由学生時代興味があると思っていた業界、そこそこに大きな安定していそうな…

ますの
4年前
38

自己紹介(過去編)

過去をありのままに書いてみる。 形式的なものじゃなく心の内側までさらけ出したい。 末っ子…

ますの
4年前
31

【小さな愛を形に】アラサー転職者が次の仕事に求めるもの

一昨日に前職を辞めた理由を書いた。 転職活動が本格化してきて、面接も控えているので次の職…

ますの
4年前
5

1年前の"人生でやりたい100のリスト"、達成状況を振り返る

1年ちょっと前に書き出してみた人生でやりたい100のリスト。 仕事を辞めて、糸島に移住してど…

ますの
4年前
4

深く悩んでこなかった代償【やりたいことが見つからない29歳】

29歳にもなると同年代には結婚して幸せな家庭を築いている人、自分らしい仕事に打ち込んで結果…

ますの
4年前
73

自分を表現する難しさと気持ちのよさ

自分を表現することがとても苦手だ。 でも、だから、自分を表現できるととても気持ちがよいと…

ますの
4年前
9

働くとは、自分の幸せをお裾分けすること

「働くとは?」という問いに対する1つの仮説。 「働くとは、自分の幸せをお裾分けすること。」 自分の思う幸せを誰かにも感じてもらいたくて働く。 「好きを仕事に」とか、「やりがいのある仕事」、とかいろんな言われ方をするけど、こういうことなんじゃないかなと最近考えている。 まずは自分にとっての幸せを知ること自分の幸せをお裾分けするには、まず自分がどうあれば幸せかを知っている必要がある。 自分が幸せだと感じる経験や、逆に幸せじゃない状態を抜け出した経験。 そんな経験を誰かにも感じて

優しい自分でいないと周りが怖くなってしまうんだ

悩みを吐き出し、自分で認知するnote。 優しくない自分我ながら自分のことを優しくない、心が…

ますの
4年前
6

人を動かせないジェネラリストに価値はない

人を動かせないジェネラリストは人材としての価値が低くなってしまうので、なるべきではないこ…

ますの
4年前
4

愛を表現する仕事 -口下手でも愛は表現できる-

一番好きな本「自分をいかして生きる」の作者、西村佳哲さんのイベント箱根山学校が岩手である…

ますの
4年前
3

世間体か、自分のやりたいことか -決断が人を成長させる-

転職活動が本格化してきて、選考や面接もどんどん進んで自分の気持ちが追いついていない。 ど…

ますの
4年前
4

「自分探しの旅」成功の鍵は自分と向き合えるかどうか

世界一周したいと思っていたときに考えたこと。 自分探しの罠「自分探し」というワードに一時…

ますの
4年前

あなたらしくをサポートする -見えてきた人生の理念-

朝5時頃に目が覚めてしまった。普段こんなことはないのに 前日に面接を3つも受けて、パニック…

ますの
4年前
210