見出し画像

毎年9月10日から16日は「自殺予防週間」です

画像1

毎年9月10日から16日は「自殺予防週間」、そして毎年3月は「自殺対策強化月間」となっていて、国や地方公共団体、関係団体などが連携して自殺対策の啓発活動をしています。何か悩んていたり苦しんでいたりする人にぜひ届いてほしいです。

2020年8月から、相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をわかりやすくまとめた「まもろうよ こころ」というものが、厚生労働省のサイトの中にあるので、ひとりでも多くの人に見て欲しいです。

そんな中気になるニュースが入ってきました。

「8月の自殺者 大幅増加で1800人超 コロナ影響か分析へ」

8月、全国で自殺した人は合わせて1849人で、去年の同じ時期より240人以上増えたことが分かりました。国は新型コロナウイルスの感染拡大の影響がないか、分析を進める方針です。

警察庁によりますと、8月全国で自殺した人は速報値で1849人で、去年の同じ時期に比べて246人、率にして15.3%増加しました。

このうち、男性は60人増えて1199人、女性は186人増えて650人となっています。

都道府県別では、
▽東京都が最も多く、去年の同じ時期より65人増えて210人、
次いで
▽愛知県が46人増えて119人、
▽神奈川県が27人増えて109人、
▽千葉県が47人増えて107人、
▽埼玉県が41人増えて105人となりました。

厚生労働省は、「自殺者の数が増加傾向に転じたかどうかは現時点で断定できないものの重く受け止めている」として、新型コロナウイルスの感染拡大が自殺者の増加に影響していないか詳しく分析を進める方針です。

まだコロナの影響かどうかははっきりしていないとの事ですが、解雇や雇い止め、倒産や廃業などのニュースをよく耳にしますし、いろいろな店が閉店している状況を実際に見ると、これからさらに自殺者が増加するのではないかと不安になります。

悩んでいる人にどうか相談機関の存在が伝わりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?