見出し画像

息子と私とサンタさんの「契約」

朝起きたときから晩ごはん前まで。radikoでつけっぱなしにしてるFM802から、懐かしいクリスマスソングが流れる。楽しいだけのクリスマスはお母さんになる前まで。息子が産まれてからは、いろいろ段取りや予定、買い物に料理と、やることが増えた。それでも、毎年やってしまう。それが、私のクリスマスだ。

息子が中学生になってからは、「今年は何食べる?」と聞くばかり。毎年恒例のこんなセリフも言わなくなった。

「そろそろサンタさんへのプレゼント、連絡しなあかんから決めときや」

12月が見えてくると息子に毎年聞いていた。

これは、まだまだそれを息子に言うていた頃のお話。

⚫️息子とサンタさんの交流


息子が初めてサンタさんにリクエストしたプレゼントは、トミカの救急車だった。

画像1

2歳半くらいやったろうか。

12月25日の朝。突然ガバッと起きて、枕元のプレゼント見た時、驚きの表情。

あーちゃん、サンタさん来たーー!

と喜び、窓を開けて、

サンタさーん!ありがとうーー!

と、窓から大声で叫んだ。

そのとき私は決めた。

これはおもろい!
こんなん見れるんは親の特権や。
毎年やろうーー!

12月25日は私も元夫もふつーに仕事があったので、当然息子も保育所へ行く。保育所行こうとアパートの外で息子を自転車に乗せてたら、

「サンタさん来たのね!よかったね!」とお向かいのおばちゃんに言われたのだった。(めちゃめちゃ響き渡ってたらしい、、、)

その後のサンタさんからのプレゼント。

保育所時代はトミカからプラレール。
トーマスに始まり、

画像2

南海電車ラピートへ。

画像3

乗り物系の後は戦闘系へという、
ごくメジャーな男の子のおもちゃ遍歴を進む息子。

画像4


10年以上前にはやってたのは、トランスフォーマーの日本版みたいなやつ。ロボットが車になるとか電車になるとか。

「おもちゃ買わそう思て、ええとこついてきよるなぁ」とじいちゃん(私の父)が感心していた。

戦隊おもちゃの後はレゴブロック。小学生からはDSのゲームソフトと、サンタへの発注品も変化していった。

⚫️サンタさんからの手紙


こうして毎年クリスマスにやってきて、欲しかったものを置いていってくれるサンタさん。息子にとっては「年に1回会うめっちゃ気前いい親戚のおじいちゃん」みたいな存在だったようだ。

小学低学年のクリスマスイブの夜。毎年恒例のクリスマスケーキ(フードプロセッサーに全材料を入れ、混ぜて焼くだけチーズケーキ)を食べながら、息子が言い出した。

サンタさんにも、あーちゃんのケーキ食べてもらおう!!

お手紙も書いておく!

そうして寝る前にサンタさんに書いた手紙とチーズケーキを、テーブルの上に置いて息子は寝た。

画像5

さて。どうする、このチーズケーキ、、、

翌朝5時半に目覚ましかけて、そっと起き。
静かーにプレゼント置いた後、チーズケーキ食べた。
朝5時半、寝起きのチーズケーキ。
今思い出しても、結構重い。

外が明るくなり、いつもの時間に起きた息子はプレゼントを確認した後、食卓の上の皿を確認した。

すごいーーー!!!
サンタさん、食べてくれたね!


こうして、クリスマス行事に

サンタさんにケーキを用意しておく

というのが加わった。



今年はサンタさん、お手紙くれるかなあ。

小学校3年生だったろうか。
「サンタなんておらへんで」
「ほんまは、おかあさんとかおとうさんやねんで」
と言い出す子が出てきた。
案の定、息子も仲よしK太くんに言われたらしい。

サンタさん、うちには来るもんなあ。
今年はお手紙の返事欲しいなあ。


さて、どうするか。

仕事帰りに文房具屋さんでクリスマスカード(すべて英語表記)を買い、20年以上ぶりに筆記体で簡単な英文で「サンタさんからの手紙」を書いた。手紙は息子に見つからないように、職場のデスクの引き出しに入れておいた。前日忘れないように持って帰り、プレゼントと一緒に隠しておいた。


画像6


あーちゃん、すげー!サンタさん、手紙くれた!

12月25日の朝。プレゼントと手紙を見つけた息子は大喜びだった。

これ英語やんな。なんて書いてんの??

と渡されたので、自分がつくった英文を自分で訳した。

その日。学童に行った息子は、サンタさんからの手紙をこっそりK太くんに見せたらしい。

それなに??それなに??と寄ってきた仲良しくん数名と、その手紙を眺めた。

すげーー!!サンタの手紙や!
英語やな!!
サンタ、ほんまにおるんや!!


まだまだかわいい小3男子たちだった。
それぞれ家に帰り、当然お母さんたちに話したらしい。
話を合してくれたお母さんたち、ほんまにありがとう。

そやけどな。K太のうちには、サンタさんこーへんらしいねん。
なんでやろな。なんでサンタさん来る家と、こーへん家あるんやろ?


そのとき、私は息子に「サンタ契約」について話したのだった。

画像7


⚫️サンタ契約~えらい現実的な夢の話

あんな。あーさんがあんた産んだとき、産婦人科のせんせーのとこで、「サンタ契約」の説明書と申込用紙渡されてん。子どもが生まれてから6か月以内に、その契約書にいろいろ書いて、サンタさんところに送るねん。そしたら、その子が12歳になるまで、毎年サンタさん来てくれるねん。

K太くんの家は、お兄ちゃん二人もおって忙しかったから、お母さん忘れてはったんかもしれんな。


私の説明に息子は納得したようだが、こう聞いてきた。

なんで12歳までなん?

毎年世界中で子どもが生まれてくるから、上限つけへんかったら、サンタさんがプレゼント届ける子ども、永遠に増え続けるやろ?そやから12歳までって決まってんねん。

そのあとも、
・サンタさん、プレゼント買うお金はどうしてんの?
・なんであーさんに欲しいもん言うてんのに、サンタさんがわかるの?

などと聞いてきたが、


・サンタ基金っていうのがあってな。世界中のお金持ちのひとらが寄付してくれたり、世界のお母さんお父さんたちも基金にお金振り込んでるねん。

・12月の締切日前に、お母さんお父さんたちが「今年はこれでお願いします」ってメールでサンタさんに発注しておくねん(なんや、生協の宅配みたいやなあ、、)。

と答えていた。

でもやはり。これは怪しいぞと思い出した小6のクリスマス。
息子12歳。サンタ契約最後の年。

サンタ言うてるけど、ほんまはあーさんやろ。

とクリスマス前に言うてきた。
その瞬間。私は即答した。

はいー!今年君のところにサンタさんは来ませんー!
サンタはおらん、とか、サンタはお母さん(お父さん)やろ、と言うた場合、契約最終年迎えてなくても、契約は打ち切られます。

え~!!もう、おるから、、サンタさんおる!
契約切らんといて!

こうして無事に、息子とサンタさんの年一回の交流は終わったのだった。

⚫️振り返って思うが、やはりサンタはいたのだ。


このnoteを書いているうちに、いろいろ思い出した。

サンタ契約期間のほとんど、我が家はひとり親家庭だった。私が非常勤で働き、数々の免除や手当てを駆使し、父からも「家賃の足しにし」と封筒をもらってた。

経済的に楽な生活ではなかった。12月というても、ボーナスは出ない非常勤。それでも、毎年サンタへ発注支払いできてたのだ。

なんやかんやいうて、毎年プレゼント用意できたし、クリスマス用のちょっとだけごちそうも作ってあげられてたなあ。

税金や、父のサポート。そして不思議な何かに支えてもらい、我が家の経済はまわってたのだ。

サンタ、おるよなあ。

サンタ契約が終わって6年経つが、改めてそう思った。

息子のところには、もうサンタは来ない。
けれど、息子とパートナーの間に、かわいい孫がやってきたら教えてあげよう。

あんな。あんたが生まれたとき、おばあちゃんがちゃんと「サンタ契約」申し込んでおいたさかいな。お父ちゃんにそう言うとき。



美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。