人魚とバレエとお料理と
人魚姫の像
コペンハーゲンに来たら取り敢えずは見とくべし!の観光名所、それは、
「人魚姫の像」
人魚姫といえばデンマークが生んだ世界的童話作家アンデルセンのお話のひとつ。
それをモチーフにした像が、街の北部の海沿いにひっそりと座っている。
余りにひっそりしているからか、日本では世界三大がっかり名所のひとつと紹介されたりして、造った本人が聞いたら怒りそうな不名誉な称号を持つ像でもある(デンマーク人は誇りに思っています、たぶん)。
「ちっちゃ!」
「これだけ?」
「背景が微妙~」
と日本のお客さんも言いたい放題(苦笑)。
しかし。
そんなに悪い像じゃない。むしろ人魚姫の切ない雰囲気を良く表した美しい像ではないかと私は思うのですが、どうでしょうか。
(ちなみにこの像、足が生えてくる魔法の薬を飲んで、人魚姫が海から陸へ上がって来た場面を表わしている。もう二度と海に住むお姉さんたちのところへは戻れないという、そんな時の表情だそうです。)
モデルは誰?
さて、この像にはモデルが2人いる。
1900年初頭、アンデルセンの書いた人魚姫のお話がバレエとなってデンマーク王立劇場で上演されていた。主役を務めていたのは当時の花形バレリーナ、エレン・プリース(Ellen Price)。
彼女の踊りにぞっこん惚れ込んだカールスバーグ(今でもデンマークNo.1のビール会社)の2代目社長さんが、ぜひとも彼女をモデルに像を作りたいと彫刻家(Edvard Eriksen エドヴァード・エリクセン)に話を持ち込んだのが始まりである。
しかし彼女が実際にモデルを務めたのかどうか、実ははっきりと分かっていない。
というのも、花形バレリーナであるエレンが「王立劇場でソロを踊っているようなバレリーナが、彫刻家の前で裸のモデルになったりしないわょ、フンッ。」と鼻先で言ったとか言ってないとか。
で、結局は彫刻家の奥さんがモデルを務めたという。
彫刻家は依頼主のビール会社社長から無料チケットをもらって毎晩劇場に足繁く通い、エレンが踊る様子のスケッチを取ったのは本当らしいが、結局はバレリーナから「インスピレーション」を受けただけだったのかもしれない。
バレリーナ、エレンは比較的最近までご存命(1968年没)だったが、メディアの取材でもはっきりとしたことは言わなかったそうである。
プリース兄弟の料理番組
ところで、デンマークには良く知られた料理番組がある。
❝Spise med Price(直訳:プリースと一緒に食べよう)❞
主役はこの兄弟2人。左側がお兄ちゃんアダム・プリース、そして右が弟のジェームス・プリースである。
2008年から続く人気番組で、見るからに食べるのが大好きそうな(笑)この兄弟が仲良く和気あいあいと料理を作って食べる、という番組である。
番組中にいつも必ず一度は出て来る「バターをた~っぷり♡」というお馴染みのフレーズがあるのだが(乳製品の豊富なデンマークゆえか)、見た感じかなりこってり目の料理も多い。
彼らの本職は料理人ではないが(アダムは作曲家、そしてジェームズは脚本家※注)、料理愛好家であり兄弟の名前でレストランを何軒か持っているほど。料理本もいくつか出版している。
彼らは芸能一家「プリース家」の出身。5代遡ったご先祖さんが芸術家だったことから始まり、親戚・家族に俳優、バレエ団の指導者、バレエダンサー、パントマイム・アーティスト、映画監督、とそうそうたる顔ぶれが揃っている。
勘の良い方はもうお気付きだろう。
そうこのプリース兄弟の親戚の叔母さん(正確には曽お爺さんの従弟の娘)が人魚姫の像にインスピレーションを与えたあのバレエダンサー、エレン・プリースだったのだ。
叔母さんに敬意を表して?かどうかは分からないが、人魚姫の横で撮影された回があった。
沢山の観光客に写真を撮りまくられている叔母さんゆかりの像を背景に、「揚げニシン、玉ねぎソース添え」を作って試食した兄弟であった。
コペンハーゲン観光にはマスト、のこの人魚姫の像。
ご覧になる機会があれば、この兄弟(と美味しそうなニシン料理)のことを思い出していただければと思う。
<ミニ観光案内>
人魚姫の像は若干街の中心から離れた場所にありますが、海沿いの道をのんびり散策しながら歩くのも気持ち良いです。近くの公園で桜も楽しめます。
最寄り駅:Østerport駅(メトロまたは列車)
そしてプリース兄弟のレストラン、その名も『プリース兄弟』
https://brdr-price.dk/brdr-price/en/rosenborggade/
クリスチャン4世のお城、ローゼンボー宮殿のすぐ近くです。
※注
昔『コペンハーゲン』という名のデンマークの女性首相を扱ったドラマがあったが、その脚本を手掛けたのが弟ジェームスである。海外ドラマファンの方ならもしかすると聞いたことがあるかもしれない。日本でも放映されていた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?