見出し画像

娘の気持ち

最近泣いてばかりで情緒不安定

今日はついに人前で声を出して泣いてしまった

あ、私が、です…笑

「子どもの不登校」
まだまだ正面から受け止めきれず
反対側から正論をぶつけられると
まだまだマイナスの方に
気持ちを引っ張られてしまう

集団行動も必要とか
教育を受ける権利とか
この先のことはどう考えてるんだとか

そんなことは全部悩んで悩んで悩んで
でも答えなんて出なくて
それでもとにかく
お母さんは前を向いて笑って
とりあえずできることしようって
みんな踏ん張ってるんだよ

今の学校なんて
子どもの人権奪いまくりでしょとか
行かせる方が心配とか
そんな言葉は後から浮かんできたけど

正論ぶつけられてるときは
ただただ追い詰められるだけだし
例えその言葉を言えたとしても
対立を生むだけだよな

それでも
「学校になんて何も求めてないよー。子どもが友達と遊ぶのが楽しそうだから行かせてるだけ」ってサラッと言ってしまう姿に違和感を覚えてしまって。

もちろん楽しいのは良いけど

こんな大人が多いから
教育は変わらないし
政治も変わらないし
不登校は減らないし
自殺者も増える一方なんでは?

本当にそれでいいのか?

関心持たず
何も期待しないままでいいのか

娘は私の前では学校行きたくないと言うけど

周りの人には「行きたい」と言ってるらしい

それを
「親には本音を言えないもんね」
「そう言えないように話してるんじゃないの?」

と問い詰められる。

7月にもそんなことがあって
本人に聞いたけど
「行きたくない」しか言わない

もちろん
言い方にも精一杯気をつけてるつもりです

それでも
今日だってやっぱり「行きたくない」って言う

どうしたらいいの?

それでも「行きたくない」の言葉は信じずに
強引に学校に行かせればいいの?

親が子どもの言葉を信じて悪いの?

「本当のこと言って!」って
問い詰める私
やっぱりおかしいでしょ

信じるしかないじゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?