マガジンのカバー画像

たからものnote

68
素敵なクリエイターさんたちの素晴らしいnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

心に残った言葉

「歌う」と「生きる」って似てて。 別に、うまく生きようとしなくていいんじゃない? って思うんですよね。 だって、歌うとき、 「上手かヘタか」なんて、全然大事じゃなくて。 それより「歌いたい」「だから歌う」が大事。 「何を歌うか」とか、 「どう歌うか」とかも、 やっぱり全然大事じゃなくて。 それより「歌いたい」「だから歌う」が大事。 ……昨日、友人宅でお酒を飲んでいた際の、僕の発言です。 「良いこと言うなあ〜」と思いました。我ながら。 その友人も色々「なるほど!」と

たまごのプリンの大冒険。

愛とは何かを問われたとき、一番に思い浮かぶことは「おいしいものを一緒に食べたい」ということだ。 小学生だった頃、給食で出てくるプリンが大好きだった。 そのプリンが献立に入っているときは一週間前くらいからそわそわが止まらずに 前日から当日になれば、食べ終わってしまうこととの恐怖と戦い。 プリンひとつで、それはそれは感情を掻き乱される日々を過ごしていた。 無事に食べ終わったその日家に帰れば、今日もプリンはおいしかったという話をする。 母親は「そんなにおいしそうなプリン、食べ

心の温もりは消しゴムだって消せやしない

たった2両しかないディーゼル列車が、けたたましい音を立てながら無人のホームに滑り込む。もうすっかり日も暮れてしまっている。 ホームに降り立つと、心地良い柔らかな風が頬を撫で、すっかり夏色に変わっている優しい緑色の匂いが出迎えてくれる。久しぶりの故郷だ。 誰も座っていないベンチの横には、ポツンと電灯が灯っている。寂しく灯る電灯の周りには、無数の蛾たちがヒラヒラと無表情で飛んでいる。 列車からは僕を含め3人の乗客が降りたが、僕だけは駅の出口へ向かわない。そのままホームの最後方

わたしにも夢を叶えさせてあげよう

今日から4月です。新しい気持ちになりますね。 noteの世界を小旅行していたら、たまたま巡り合ったわたなべさえこさんのnoteを読んでいて、きらきらきらっと何かが心に舞い降りてきたような気がしました。 わたしにも夢を叶えさせてあげよう そんな言葉が心に浮かんだんです。 もっと自由にやりたいことに近づいていく方法を考えてみてもいい、そんな風に考え方を転換させてみたいとわくわくしはじめてしまいました。 アプローチの仕方って色々あるんだと、わたなべさんに教わった気がします

笑顔の魔法をかけてみたい

こんにちは みょーです。 パティシエ兼ブランジェをしていた頃の経験をまとめていきます。 ”ホンモノ” 同じ職種でも違いがある。 実力や経験によって僕達の仕事は評価される。それは収入や地位に差をつけ、プロ中のプロだけが“本物”と呼ばれるようになる。その言葉は真面目な社会人の多くをニセモノにしてしまう。 その違いってなんだろう。23才になり、実質的な店長となっていた僕は、東京の有名なレストランを仕切っているパティシエの講習会に参加した。未熟な僕でも、その人が本物だとすぐ