マガジンのカバー画像

たからものnote

74
素敵なクリエイターさん達の素晴らしいnoteをまとめています♬
運営しているクリエイター

#育児

#そのへんの3cm vol.342 #キムネクマバチ のメス正面の図

息子の声の演技に泣いたよ 幸せをありがとう

息子が劇でとある役を演じた。 当日のカメラ撮影は禁止。 わたしは弱視で視力が0.01~0.02ほどしかないので、カメラを使って拡大しないと離れているとよく見えない。 じゃあ特別にお願いしたら?と思う人もいるかもしれないけど、わたしはたくさんいる他の保護者に誤解を与え、不信感を抱く人がいたとしたら、その人が当日楽しめなかったら嫌だなと思って、相談して一番前で見ることを決めた。後日DVDももらえるし、当日はわたしの見える範囲で息子をしっかり見ようと心に決めた。 でも、わた

私のおすすめクリスマス絵本14冊 【note特別編】

私がブックガイドをしている『たんけん!本のまち』に、クリスマス絵本についてのコラム「クリスマスに親子で楽しめる、おすすめ絵本13選と映画3選【2021年版】」を書きました。クリスマス絵本が大好きな私の渾身の力作なので、読んでいただけたら嬉しいです。 きいすさんが、とても素敵なデザインでクリスマスページを仕上げてくださいました。ぷんぷんさんのイラストの壁紙もすごく可愛いです。(ダウンロード可) 絵本を選んだ基準クリスマス絵本は、冬の絵本を含めると、私が知っているものだけでも

「だいすきのおはなし」をしたら、娘の寝つきが格段によくなった

わが家には、3歳の娘、0歳の息子、 そして、10か月間の育休中の夫がいます。 息子の産後、一番大変だったこと 5月に息子が生まれてから、2か月ほど、 すべての育児・家事の中で 一番大変だったのが、 3歳の娘の寝かしつけでした。 当時、普段寝ている寝室で夫と娘が寝て、 産後しばらくの間は、 和室でわたしと息子が寝ていました。 そのイレギュラーな体制に落ち着かなかったのか 娘が寝室と和室を行ったり来たりしたり、 どちらかで4人一緒に寝ても 娘のテンションが上がってしまった

日々育児 おじぎそうを育てる

6月11日 こんにちは!育児精励中のshimaikuです。夏のような、暑い日が続いていますね。今日の朝は、雲ひとつない快晴でした。 今日の息子。グダグダとしながらも、幼稚園バスに乗って行きました。嬉しい事に、毎日、楽しそうに通っています。 栽培日記 おじぎそう 息子の教材で、おじぎそう を育てています。息子は、教材が届く前から「ぺちゃりん」と名前をつけて、楽しみにしていました。 5月24日 息子は、待ちきれず、教材が届いて早々に「たねまきしたい」という。気温的にどうなの

お金もテクニックもいらない

家族がご機嫌で優しく居られる方法ってなんだろう。 ママがパーフェクトなママになることでしょうか? 私は、 そんな難しいことしなくていいと思います☆ いいお母さんじゃなくても、   貴女が貴女であるだけで、     そのままの貴女で、 ご家族は何の不満もないのです (*^_^*) 貴女のご家族が願うのはひとつだけ、、、 笑顔を見せて欲しい きっとそれだけを願ってくれていることでしょう。 いいママになんかなれなくてもいいんです。 いいママになろうと追いつめられて、 必