ますこ 将太郎

受験個別指導 一徳火学舎 代表のますこです!塾講師10年、学童4年、教育/保育から学び…

ますこ 将太郎

受験個別指導 一徳火学舎 代表のますこです!塾講師10年、学童4年、教育/保育から学びを変えるチャレンジ中! 受験を通じて、一生モノの学力を手に入れる。 受験指導のご案内はこちら!https://sites.google.com/view/ittokuka-info/

最近の記事

「小中学生の宿題効果なし」記事の嘘のウソ

こんにちは。ますこ将太郎です。 夏が近づくと必ず話題になるこの記事。一度は目にしたことがありませんか? この記事に対して、 「ほらね、やっぱり宿題なんていらなかったんじゃないか」という賛同と 「いやいや、原文ではそんなことはいわれていない!宿題に肯定的に書いてある!」という反論 と二つの論があります。 結論を申し上げます。この二つの反応、どちらも正確ではありません。 あまりにも偏った記事が多いので、原文に書いてある内容をフェアに解説していきます。 ※ 簡潔でセンセーショナ

    • 勉強好きの塾講師のオススメ勉強方法!脱・教科書至上主義

      こんにちは。ますこ将太郎です。 「勉強方法」を勉強するシリーズです。 前回は、科学的に証明された「分散学習」の効果と具体的なプランニングの方法について、ご紹介しました。 前回記事はこちら↓ そして、今回は「勉強しなくちゃいけないのに、時間がない!」という人に実践してもらいたい、より細かな勉強方法をご紹介します。 成果=「時間」×「効率」 ですから、時間がない場合には効率の良い方法を知る必要があります。 そして、脳をうまく使おうというのですから、仕組みを理解することで、効率を

      • よくやっちゃう!?じつは間違っている勉強方法

        こんにちは。ますこ将太郎です。 学校や塾ではあまり習う機会がない、もしかしたら大人になっても学ぶ機会のないのが、「勉強方法」です。 今回は科学的根拠に基づいた正しい「勉強方法」をご紹介します。 陥りがちな勉強信仰世の中でもっともらしいとされている勉強方法ですら、実は直感的なことであったり、経験則がもとになっていることがとても多いんです。 「子ども○人を東大に行かせた勉強方法!」や「私はこれで○○高校に合格しました!」など。こういった経験談がすべての人にあてはまるわけがないの

        • なぜ勉強するのか?に答えるヒント~メタルギアソリッドⅤの深い学び~

          こんにちは。ますこ将太郎です。 「なんで勉強しなくちゃいけないの?」という問いへの答えは無数にあります。子育てにおいてはこの問いに答えるチャンスは数えるほどかもしれませんが、塾で働いていれば、毎年何度も聞かれます。 そして年々、自分の答えもアップデートされていきますので、その答えを今回と次回記事で2つご紹介します。 今回、めっちゃくちゃ長いです。 子どもたちの「なんで勉強しなくちゃいけないのか?」という問いへの答えのヒントをたくさんちりばめました。ご活用していただければ、幸

        「小中学生の宿題効果なし」記事の嘘のウソ

          【やりすぎ?適切?】塾講師、都立高入試 出題除外範囲を語る

          こんにちは。ぶんせい 小学部主任のますこ将太郎です。 今回の出題範囲の除外、「学びを止めない」覚悟のみえる判断だと受け止めています。 その理由について、現役塾講師視点で解説をしていきます。 0. 概要休校の長期化を受けて、来春の都立高校の入試出題範囲から以下の内容が除外されることになりました。 中3学習範囲での出題範囲は7ヵ月で学習できる内容とする、という方針です。そして、願書の受付は例年通りに推薦は2021年1月21日(木)まで、一般が2021年2月5日(金)・8日(月

          【やりすぎ?適切?】塾講師、都立高入試 出題除外範囲を語る

          「意志力」は関係ない~集中の作り方【環境編】~

          こんにちは。ますこ将太郎です。 今回は「うちの子、全然集中しなくて…」というお悩みの役に立つ情報をお届けします。 「集中できない」は能力がないことだと思っていませんか? そんなことはありません。安心してください! 集中は作るものだという前提からスタートです。 集中できない=意志が弱い?2013年に日本でも出版された『WILLPOWER 意志力の科学』などが有名ですが、「集中力」というものが「意志力」(ウィルパワー)であり、それは使えば使うだけすり減るものだ、と言われてきまし

          「意志力」は関係ない~集中の作り方【環境編】~

          「他人に期待しない」子育てマネジメントの基本

          「他人に期待しない」のポジティブな使い方こんにちは。ますこ将太郎です。 前回の記事では「他人に期待しない」という考え方についてご紹介いたしました。今回はこの考え方をポジティブにどう活かしていくかを考えていきます。 ただし、「伝え続ける」ことができているなら、何の問題もない、というのが私の記事のメッセージです。だから、ここからはよくなる「しか」ないんです。私自身、まだまだ意識しないとできないことばかりですので、皆さんと一緒に深めていけたら幸いです。 ↓ 前回記事はこちら 0

          「他人に期待しない」子育てマネジメントの基本

          他人に期待しない ポジティブな生き方

          こんなときに読んでほしい ・子育て・教育に自信が持てなくなった ・自信がもてない ・周りの目が気になってしょうがない こんにちは。ますこ将太郎です。 現在は学習塾 ぶんせいで小学部の主任をしております。 小学部とはいえ、高3~小1までの教務からサービス開発・マーケティングまで、いわゆる中小企業の何でも屋です。 2009年に大学生のときにアルバイトとして入社し、講師をしていました。 その後、民間学童保育での責任者を経て、学習塾 ぶんせいにて現在に至ります。 今回は学童保育

          他人に期待しない ポジティブな生き方