見出し画像

秋田日帰り旅第2弾

日帰りで秋田の美味しいものを巡る旅🚗
今日は男鹿市に用事があったので、男鹿市からの秋田市です。

いとく

用事を済ませてから、まずはスーパーいとくへ。

秋田のスーパーいとく

地元のスーパーは”ここでしか買えないもの”を売っているので、必ずチェックします。
男鹿に最近できたいとくは、秋田県にしかないスーパーなので期待大!
お店はとても広く、お土産もたくさん置いていました。
そして魚介類の品ぞろえが良かった!
ですが今回生ものではなく、冷凍で売っていたハタハタ寿司と、ハタハタオイル漬けを購入しました。
ホントはクラフトビールも買ったけれど、なぜか買い物の袋に入ってなかった・・・なんでだろう?笑

マーラーカオ、ゆべし、あんドーナツはアマノで購入

自家製麺5102

その後秋田市の自家製麺5102(こてつ)へ。

5102さん入口

駐車場は店舗前と建物横にあります。
店舗前に車が止まっていると見逃してしまう可能性があります。
私たちは通り過ぎました笑
券売機で煮干し中華そばを購入し、太麺か細麺かを聞かれます。
私は太麺にしましたが、正解でした!

煮干し中華そば

これは!本当に!美味しかったです!
煮干しが強すぎず、いい具合のあっさりスープです。
チャーシューのトロトロ感も好みでした。
そして何より太麺がおいしい!!
リピートありですこれは!
遠いのでなかなか来れませんけど。

鈴為もちや

お腹いっぱい!でしたが、次はミルク焼を買いに鈴為もちやへ。
ミルク焼という名前ですが、ミルクは使っていないそうです。

元祖ミルク焼ののれんが目印

できたてのほかほかのミルク焼を購入できました。
もちろんラーメンのすぐ後でしたので、ほかほかは食べられませんでしたが。

包んでくれます
ミルク焼の文字が見えますか?

帰宅してから食べました。
中に粒あんが入っていて、たい焼きっぽいですが生地はもちもちです!
さすが餅屋さん!
粒あんがしつこくなく、あっさり甘くてふたつぐらいは食べられそうな感じです。
でもね、ひとつにしておきます。

たけや製パン直売所

秋田のパンの代名詞、たけや製パンの直売所へ。
ほぼ売り切れていました・・・

かの有名な学生調理はもちろん売り切れていましたので、それだけ近くのデイリーで購入。

たけや製パンの菓子パン

学生調理っていうネーミングが素晴らしい!
フライ、サラダ、スパゲティが挟まれています。
秋田県人のソウルフードなのかな?
食べるのが楽しみです♪

酒のクーベ

最後は日本酒を買いに酒のクーベへ。

秋田のお酒ではありませんが、仙禽のグリーンナチュールを買いました。
”カルピスウォーターみたいな”という説明書きがあったお酒です。

グリーンナチュール

酸味があって、確かに乳酸菌飲料のような雰囲気がありました。
アルコール度数が低いので、女性にも好まれるタイプの日本酒かもしれません。

美味しいものを探す旅

観光はなし。
ひたすらご当地の美味しいものを探し、食し、購入する旅。
楽しいし満足感でいっぱいです!
男鹿で買ったクラフトビール「秋田海風ホワイト」が謎になかったので、そればかりが心残りではあります。
次回はちゃんと袋に入れたのか、確認します!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?